112,570km〜112,780km
夜中に降った結構強い雨が心配されたが、何とか持ってくれて、とりあえずの曇り。
時折ぱらぱらとくる。目が覚めたのが5時前だった。
早速パソコンを開き、昨日の日記をつける。
電池が無くなるまでやっていてやっと完成。
朝食にカップラーメンを食べ出発が8時を回っていた。
車の幌を開けようか迷ったが、やはりオープンカーは開けてなんぼのもんなので、
開けて長袖で走る。
積丹の岬にはまだ来たことがなかったため、よってみた。
トンネルをくぐって歩いてしか行けない海岸や(すっごくきれい)
灯台などがあり、結構長い道を歩いた。
こういう時に今回持ってきたキックバイクを使えばよかった。
積丹から古平を抜け余市へ。
平成8年の豊浜トンネル事故の慰霊碑にお参りした。
道の駅「スペースランド余市」でスタンプを押しトンモルコシを食べたまではいいが、
隣にあった(昔からあった)、ニッカウヰスキーの工場を見学してしまった。
なんだかんだといろいろあり結構時間が掛かった。
しかし、車で来ている私はアルコールを飲めず残念だ。
試飲コーナーでは飲み放題なのだ。
小樽から石狩へ抜けひたすら北上。
石狩の国道337号と国道231号は何にも店も食堂もなく、
コンビニで焼きそばにありつけたのが14時を回っていた。
北の方が天気が良いというのは正しくない。
雨が降っていないだけ。どんよりとした曇り空。
今日はどこに泊まろうか。
浜益で温泉を見つけたので500円ではいる。
露天もサウナも申し分なし。
毎日500円の温泉は高いかなとも思うのだが、
例えば海岸のシャワーが5分300円だとすると、
1時間以上のんびり出来るので安いと考える。
ここで幌を閉じる。ちょうど雨がばらついてきた。
雨の中のキャンプはいやなので、このまま稚内まで走ってしまおうか。
あと200キロ以上あるしな・・・
結局留萌に入ってすぐの所の海水浴場でテントを張る。
砂浜のテント場はペグがすぐ抜けるので嫌いだ。
テントの中に荷物を重しにして買い出しに行く。
昨年もうろうろしたため、勝手知ったる留萌市内のはずだったが、
スーパーマーケットが見つからず、やっとの事でコープにはいる。
今日は安いホタテ貝と昨日の残りのジャガイモで飲もう。
テント場に戻るとテントもしっかりたっており、
21時近くまで周りの人の花火を見て飲んでいた。
寝ようかとテントの中にはいると雨がばらついてきて、
夜中にはフライシートのペグが抜けた模様。
積丹岬の海岸
積丹の灯台
豊浜トンネルの慰霊碑
ニッカウヰスキー工場