97年10月の様子

まだ夢があった頃の話・・・・

 那須高原・・うーなんと良い響きだろう。
 私がこの別荘地の一流ブランドともいえる那須の地に地所を求めたのは1996年の冬だった
と思う。まあ、ブランドなんてどうでも良い。どうせ私は転勤商売、高い土地買ったとしても所詮
別荘のようなもの。だったらいっそのこと別荘を建てよう!!とこうなった。
 きっかけは公務員の共済関係が出版している雑誌だった。何たって公務員の共済組合の雑
誌とあれば、怪しいものは無かろうと見に行った日にほとんど決めてしまった。その雑誌にはあ
の悪名高き和牛商法なども載っており、今考えると空恐ろしかった。
 土地は96坪。但し私道負担があるのでもうちょっと狭くなる。南向きの雑木林で地目は山林。
よって税金は無し。道路も舗装されており入り口にある管理事務所にも近い。
 値段は私のような平均的サラリーマンが5年で払えるくらい。

とりあえずは

立地条件としましては、標高400mの高原といえば聞こえが良いが、
栃木県黒磯市たるもの、普通の市街地がその位の高さにある。
夏涼しく、雪はほとんど降らない。

 さて土地は買ったもののちっとも面白くない。されとて別荘など土地
の借金だけで精一杯なために無理も無理。
 そこでとりあえず、写真のような6畳フローリング一間の物置を建てた。
なんだかんだ込み込みで、70万円くらいだったと思う。
要はテントの代用品。管理事務所の人たちも物置扱いで許してくれた。
本邸が建つと年間の管理費がえらく違うのだ。
 ここは管理組合があり、水道も権利として買うことになる。50万くらい。
あと温泉の権利も買えるのだが新規10年で180万とは・・・見送る。

ビートと小屋

個々の疑問にお答えします。

電気・水道・ガス・電話は?

なにやってんの?
那須の山小屋コーナー
トイレは?
お風呂は?

プロフィール

今週の那須

2002.9.23の風景