アルムの山小屋製作日誌 めざせ標高1111メートル!
あるいは夏休み自由工作研究(^ ^;)

アニメ高畑ハイジの背景。研究者からご提供受けました。m(_ _)m
8/23
小学校の夏休みもカウントダウンに入りました。
どーしょーかと悩んでるたくさんの親子が参考になさるには間に合わないので申し訳ないですが、楽しい工作を開始いたします。
「ハイジの研究」は真剣で深く、だけど楽しく、そして時々ワルノリもしたいです。
このテーマは明らかに後者になります。(^^ゞ
今年の5月で終わってしまいましたが、ジブリ美術館の展示すごかったです。
なかでも誰もが目をひきつけられたのは、やはり前代未聞のあの巨大ジオラマだったことでしょう。
ハイジの山小屋は、昔から何回もミニチュア・ドールハウスとして製作されていて、いくつか写真を見たこともありますが、ジブリ・ハイジ展ジオラマがひとつの頂点であることは疑う余地はありません。
まだ見てませんが、ジブリと入れ替わりに山梨に開園した 「ハイジ村」にも巨大ジオラマが作られたそうで、これも楽しみです。
ハイジの山小屋模型は、ファンなら見ると誰でも欲しくなります。
私も欲しいと思いつつ,なかなか手に入りませんので、いつか作りたいなあ。とひそかに思っておりましたが、ジブリのジオラマで決意が固まりました。
有名な話ですが、現実にスイスの山の中に、アニメの山小屋とそっくりな建物があります。
しかし写真を見るとどなたでも「?」と思うのが、どうもアニメのものと全体的な雰囲気は同じものの、構造や大きさも違うようです。
「丸窓が四角になってる!(ガクゼン)」と、細部を見るとまるでちがっている・・のです。
アニメの山小屋は、製作に先立って現地の山小屋をロケした高畑勲・宮崎駿はじめスタッフの皆様がイメージをふくらませたものです。
あくまでもアニメの設定は、その時得られた知識を使って、物語の展開上の必要に応じてアレンジしたわけで、現実とピッタリ同じではないし、同じにする必要もありません。
主な相違点をあげてみます。(多くの人々の指摘のパクリ、あるいはまとめです)
1. 二階の窓の形が違う アニメ丸窓 現物4角 (原作は 丸窓 です)
2. 入り口横の向かって右側の窓がない。
3. 煙突の位置が左右逆で、アニメ版は右後ろ、実物は左中央
4. 実物は一階の部屋の後ろに小部屋が二つあり、キッチンと物置になっている。
5. おじいさんの道具小屋は、アニメは家と同じ奥行きがあるが、実際は2/3程度しかなく、余った空間にトイレがある。
6. 二回に上がるには、アニメは左前方のはしご、実物は中央右よりの急勾配階段
3本のモミの木がない(おととし、植えました 苦笑)とか、
水場がない(どうやら設置する気らしい)とか、
ヤギ小屋が単なる物置(飼いはじめたらしい
|