![]() |
題名 アルプスの少女 世界名作物語 ; 11
|
|
![]() |
|
|
題名 アルプスの少女ハイジ 角川文庫
説明 (参考画像)
| |||||||||||||
題名 ハイジ 上 岩波少年文庫40
説明 (参考画像) | |
上巻 | 下巻 | |
1952/09/15昭27 初版 130円(所蔵) | 1953/07/15昭28 初版 130円(所蔵) | 幾何学模様のソフトカバーに透明ビニールカバー |
1955/08/30昭30 3刷 160円 | 1955/12/10昭30 2刷 160円 | |
1962/02/??昭37 9刷 | 1956-65 昭和30年代は、ハードカバーで臙脂色の幾何学模様 | |
1968/07/??昭43 12刷 | 1968/07/??昭43 10刷 | 1966-75 昭和40年代は、ハードカバーでベージュ色 箱入 |
1972/??/??昭47 16刷 | 1973/??/?? 昭48 14刷 | ハードカバー、箱付 |
1974/05/30昭49 18刷 500円(所蔵) | 1974/05/30昭49 15刷 500円(所蔵) | |
197?/??/?? | 1981/05/25昭56 1刷(所蔵) | 岩波版ほるぷ名作文庫3 岩波版のハードカバーそのままで別会社より発売された |
1986/11/13昭61 29刷改版 | 1986/11/13昭61 26刷改版 | 昭和60年代以降は、ソフトカバーで、新装版 現在のものとほぼ同じ |
1989/07/15平01 33刷 570円(所蔵) | 1989/04/05平01 29刷 570円(所蔵) | |
1998/04/08平10 44刷 640円 | 1998/05/25平10 40刷 640円 |
![]() |
説明 (参考画像) カバヤ文庫について カバヤ文庫は144冊シリーズ |
|
|
題名 アルプスの山の少女 世界少年少女文学全集. 17(ドイツ編 4)
説明 (参考画像) |
|
|
題名 アルプスの少女 学級文庫 ; 2・3年生
説明 (参考画像) |
|
|
題名 アルプスの少女 保育社の名作絵文庫 ; 6
説明 (参考画像) |
|
|
題名 アルプスの少女 幼年世界名作全集 ; 15
|
|
![]() |
題名 アルプスの少女物語 名作物語文庫 ; 35 |
|
|
題名 アルプスの山の少女 新潮文庫
説明 (参考画像) |
|
![]() |
題名 アルプスの少女 若草文庫 28 |
|
![]() |
題名 アルプスの少女 世界名作文庫
説明 (参考画像) |
|
題名 アルプスの少女 学級文庫33
説明 |
|
![]() |
題名 アルプスの山の娘 世界の名作 ; 2
説明 (参考画像) 岩波文庫版ハイヂは1991年まで。コルネリは1959年で角川文庫版があり、全集でハイジが1987年に出版されているものの、以後ハイジの代表訳の地位はなくなったと考えられる。 |
|
昭和20年代終わりに、ついにドイツ語原文から完訳がでました。 いまではあまり見かけないようですが、昭和40-50年代の私の小学校時代では教室の隅に本棚があって古ぼけた本が並んでいて、だれでも読めるようになってました。 学校の図書館とは別に、各教室にそんな本棚がありました。 購買ターゲットが父兄であり、教室の子供たちの保護者たちがお金を出し合って、子供たちのための環境を整えようとしたわけです。 たかが一教室におかれた本が、自国の子供たちのために自国で翻訳して印刷され、カラーの表紙と、モノクロながら多くの挿絵のついた166冊ものシリーズであったという学級文庫。 ここのリストは、まさに「戦後復興ここに完成せり」を、実感させるものです。 そして、この166冊のラインナップは、当時の日本人が、何を子供たちに望み、与えようとしていたかを示す「自画像」ではないでしょうか? 終わりにあげておきます。
|