top > 日記

[ 23年11月 | 24年01月 ]

2023年12月

December 2023

12月31日(日)

●午前中に円月島に行きたかったのだが、その方面に行くバスの本数が少ない。チェックアウトしてとりあえずバスで白浜駅に行って荷物を預け、タクシーで円月島付近へ。途中、バブルの遺産として有名な高級ホテル「ホテル川久し」の近くを通った。デヴィ夫人も取り巻きを引き連れて宿泊に来ていたらしい。タクシーでまず京都大学白浜水族館へ。この水族館は年中無休。ペンギンとかイルカとかいない、玄人受けする水族館だ。無料のガイド(たぶん大学院生)を頼んでいろいろ説明してもらった。勉強になった。館内はかなり混んでいて驚いた。ここもみんな車で来ているらしい。ちなみに近くの南方熊楠記念館はお休みだった。徒歩で円月島が最も良く見える「映えスポット」に行って写真を撮りまくった。満足してバスで白浜駅に帰る。バスで「とれとれ市場」の前を通ったが、巨大な駐車場が超満員だった。白浜駅から特急くろしおで新大阪まで行き、新幹線で東京に帰った。時間がなかったのでお昼は新大阪駅で買った弁当だった。帰ってからすぐ東京電力に連絡し、停電などの緊急時専用の作業員に来ていただいた。調べてもらったところ、確かに漏水していた痕跡はあるのだが、ブレーカーが落ちてから3日経過したため、完全に直っている(漏水箇所が乾いた?)という。検査結果は「異常なし」とのことだった。また同じような現象が発生したら直ちに再点検してもらうことにした。とりあえず風呂が使えるようになって良かった。夕食は年越しそば。

12月30日(土)

●路線バスでアドベンチャーワールドへ。バスは混むかと思ったら、ホテルからバスを使う者は我々以外にいなかった。白浜は関西の人が車で訪れる観光地らしく、ほとんどの人が車を使う。バスを使うのは関西以外から来ている人(少数)と外国人だけだ。開園時間に到着し、閉園時間まぎわまで遊び倒した。ここは動物園と水族館とサファリパークと遊園地が合体したような施設でムチャクチャ広い。パンダが4頭もいることで有名。園内は親子連れで混雑していた。サファリパーク関連の予約が必要な乗り物は1ヶ月前からすべて売り切れていた。貸し切りの車で1台5万円のサファリツアーも売り切れていた。恐るべし。アドベンチャーワールドを甘く見ていた(^^;。サファリパークを廻る無料の乗り物には乗れた。レンタサイクルも使えた。イルカのショーや動物のショーも見れたし観覧車にも乗れた。パンダも堪能した(パンダだけでも行く価値がある)。路線バスでホテルに帰る。夕食は寿司。おいしかった。疲れがピークに達し、お腹が痛くなっていたのであまり食べられなかったのが残念(^^;。

12月29日(金)

●きょうから旅行。行き先は南紀白浜。早朝に起きて東京駅に行き、新幹線で新大阪へ。特急くろしおに乗り換えて白浜へ。12時46分に到着。路線バスでホテルへ。荷物を預けた後、徒歩でフィッシャーマンズ・ワーフ白浜に行って遅い昼食(有名な「とれとれ市場」にはあえて行かなかった。バスで近くを通ったが、ムチャクチャ混んでいた(^^;)。ひとしきり白良浜(しららはま)を歩き、バスで千畳敷へ。大自然の神秘を堪能した(^^;。さらに徒歩で三段壁に行き、夕方になってきたので取り急ぎ洞窟も散策。バスでホテルに帰ってチェックインした。宿泊したホテルはホテルシーモア。夕食はビュッフェ。受付で空いている席を指定してくれるので便利。少々食べ過ぎた(^^;。温泉に入った後、館内のプレイルームで卓球をして遊ぶ。さらにラウンジでカラオケ。再び温泉に入って寝る。

12月28日(木)

●奥と外出し、伊勢丹7階の「歌行燈」で遅いランチ。伊勢丹と富士ガーデンで買い物して帰る。夜はレッスンとリーグ戦。帰宅後、深夜になってブレーカーが落ちた。なぜこんな時に(^^;。全体のブレーカーを上げても何度も落ちるので、部屋等のブレーカーをひとつずつ上げていった。その結果、水回り(風呂場とトイレ)のブレーカーが原因であると判明。どうやら漏水しているらしい。ブレーカーを落としたままだとお湯が出ないため風呂に入れない。風呂は翌日の旅行で入ることにし、きょうは断念。トイレの便座が超冷たい(^^;。遅くまで荷造りして寝る。

12月27日(水)

●午前中は年賀状の手配。カメラのキタムラのWebサイトで編集して注文すれば1時間程度で印刷してくれるので便利。注文終了後、奥と外出。サムシングでランチの後、富士ガーデンで買い物。夕方にレッスン。帰宅後、宛名印刷をして郵便局に投函。オリンピックで買い物して帰る。夕食は焼きそば。

12月26日(火)

●一日中家にいていろいろ雑用。売りに出すカメラの整理や、机の上の整理だけでけっこう時間がかかった。それからScanSnapでスキャンしたデータをクラウドに送るのがなぜかできず、かなり時間を取られてしまった。結局買い物はせず。夕食は豚バラ大根を作った。

12月25日(月)

●年内最終授業日。前からいろいろ考え、所有のカメラやレンズの一部を売りに出すことにした。帰宅後にカメラのキタムラでいろいろ手続きをした。夕食は奥がヤオコーで買ってきたハンバーガーや野菜など。あとは昨日作ったケーキ(^^;。

12月24日(日)

●お昼は残り物。午後に奥と外出。パルコ内の無印良品で買い物。ヤオコーで大量の買い物。アトレでも買い物して帰る。ケーキを買って帰ることも考えたが、今回は自作することにした。スポンジとフルーツを買い、家でクリームを泡立ててケーキを作った。割とうまくできた。十分十分。あとはパルシステムで買った冷凍チキン、ヤオコーのピザなど。

12月23日(土)

●入試があり、立会いはなかったのだが、担当者会議と合否判定会議に出席。帰りがけに武蔵浦和の成城石井で買い物。奥が飲み会だったので、夕食は成城石井のパスタを子どもといただいた。暮れに旅行にに行くため、すでに所有しているOsmo Action 3の設定をいろいろ調べた。

12月22日(金)

●バルミューダのトースターが壊れたので別のトースターを注文していたのだが、やっと届いた。バルミューダのトースターは確かにおいしいのだが、すぐに壊れる。今回は2台目だが、2台とも1年くらいで壊れた。たぶん安い部品を使っているのだろう。『家電批評』や『MONOQLO』などの評価は参考になるが、問題なのは耐久性を評価の対象にしていない(できない)ことだ。例えばアイリスオーヤマの製品はコスパがいいということでランキング上位になることがあるが、同社の製品はすぐに壊れることで有名で、買い替えることを考えると決して安くない。でもそれは1日やそこらのテストではわからないのだ。バルミューダのビジネスモデルはAppleを参考にしているのは明白で、原価があまり高くない製品をブランド化して売っている。スマホのバルミューダホンで大失敗したのも、はっきり言ってAppleのマネをしようとして失敗したのである。ところでプリンタも新しいのを買った。せっせとセッティング。午後に外出し、ボウリング場に行ってレッスンを予約し、バスで浦和に出る。パルコ内のDHCでサプリを買う。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は白菜のクリーム煮。大変うまくできた。イスで爆睡(^^;。

12月21日(木)

●授業1つ。アトレで買い物して帰る。夕食はカレーチャーハンを作った。夜はレッスンとリーグ戦。きょうは力を抜いて投げられた。得点は2ゲーム目に低くなるのを何とかしたい。

12月20日(水)

●授業2つ。オリンピックで買い物して帰る。夕食は冷凍ピザなど。

12月19日(火)

●午後に自己評価・点検委員会。夜は有志数人ですぺいん亭に行った。忘年会シーズンということもあり、行きも帰りもタクシーがなかなかつかまらずに苦労したが、有意義な会だったと思う。

12月18日(月)

●午前中に奥と東大病院に行った。「拡大内視鏡」というのがあり、患部を100倍ズームで観察できる高性能の内視鏡だが、太いので鼻からでは口から入れなければならない。また東大は内視鏡だけで1日70人程度の診察をする関係上、原則として注射による麻酔はやらない(年寄りは麻酔を認めていた)。飲むタイプのノド麻酔だけやって臨んだが、死ぬほど苦しかった。何度もゲホゲホした。5カ所くらい組織を取られて、20分くらいかかった。年末に結果が出るとのことだが、前より病変は目立たなくなっており、少なくともガンではないとのこと。上野で奥と別れて大学へ。ゼミ2つ。アトレで買い物して帰る。夕食は豚肉と白菜の無水鍋。

12月17日(日)

●午前中はマンション管理組合の理事会。無事に終了。昼食は残り物。夕方に浦和で奥と合流。アトレで買い物して帰る。夕食は手作り牛丼。

12月16日(土)

●富士ガーデンで買い物。夕食は白菜と鶏肉の煮物。

12月15日(金)

●自宅で来年度予算案の作成。奥と待ち合わせ、伊勢丹7階のとんかつ和幸で食事。カツを買って帰り、子どもにはカツ丼を作った。

12月14日(木)

●授業1つ。マーレで買い物。夕食は豚生姜焼き。夜はレッスンとリーグ戦。レッスンの時は調子良かったのだが、試合中にイップスの症状が出て、スペアがまったく取れなくなった。スコアも最悪。自分が情けない。ひどすぎる。

12月13日(水)

●授業2つ。マーレで買い物して帰る。夕食はシチューを作った。

12月12日(火)

●午前中に教育研究評議会。学食に行かず、学内で弁当を購入。コース演習の授業の後、すぐ帰る。オリンピックで買い物。パン類を取り急ぎ食べてからレッスンリーグ。先週から一転して調子はいまいち。夕食は油揚げのサッと煮

12月11日(月)

●午前中にOKストアで買い物。ゼミ2つ。奥と待ち合わせ、改装オープンした叙々苑浦和パルコ店で食事。叙々苑は前から高かったが、この機に値上げしてさらに高級店化したが、それでもかなり混んでいた。やっぱり高かった(^^;。

12月10日(日)

●オープンキャンパスに参加。学部説明とカウンセリングで忙しかった。夕食は鍋の残りなど。

12月09日(土)

●Dr.ストレッチ。帰宅後に昼寝。夕方に奥と外出。さいたま新都心のロイホで夕食。帰る。しっかりストレッチした後は眠い(^^;。

12月08日(金)

●ボウリング場のスタッフが、先日亡くなった方のご対面に行くというので同行させてもらった。戸田駅で待ちあわせて車に乗せてもらい、葬儀場に行ってご対面した。線香をあげてきた。人間、いつ死ぬかわからないので毎日を精一杯生きなければならないと思った。OKストアで買い物して帰る。昼食後に散歩。パルコ内の紀伊國屋と須原屋を物色し、何も買わず帰る。夕食は鍋。

12月07日(木)

●授業1つ。オリンピックで買い物。夕食は蒸し野菜とシューマイ。夜はレッスンとリーグ戦。リーグ戦に先週まで参加していたボウリング仲間の一人が亡くなったと聞いて驚いた。人生は本当に先が分からない。

12月06日(水)

●授業2つ。買い物せずに帰る。夕食は手作りナポリタン。

12月05日(火)

●学内イベントのスピーチコンテストに審査員として参加。その後は委員長会議→教授会。早く終わった。マーレで買い物して帰る。夜はレッスンリーグ。「肩の力を入れない運動」を展開してついに覚醒、したような気がする(^^;。夕食はレタスチャーハンとレタススープ

12月04日(月)

●研究室用に新しいPCを買ったので、さっそくセッティング。ゼミ2つ。帰りがけにOKストアで買い物。夕食は豚プルコギ

12月03日(日)

●年末に旅行に行くので、工程表を作成。銀行→ダイソー→富士ガーデン。夕食は豚キャベツ鍋

12月02日(土)

●怠惰に過ごしてしまった。奥と外出し、伊勢丹7階の蕎旬で食事。富士ガーデンで買い物して帰る。子どもにはたこ焼きと寿司を買って帰った。

12月01日(金)

●注文していたスーツケースが届いた。午後は某クリニックへ。ケーキを買って帰る。武蔵浦和のカルディとDONQでも買い物。帰宅後、再び外出して富士ガーデンで買い物。夕食はミラノ風ドリア。