← back

*「戸板康二ダイジェスト」制作ノート・更新メモ、2005年4月更新分(043)と2005年8月の三周年のごあいさつ(044)を当時のまま載せています。リンク切れはご容赦。




#043
(18, April. 2005)


List【戸板康二・全著書リスト】に、『歌舞伎この百年』(毎日新聞社)[*] と『日本の伝統 歌舞伎』(淡交社)[*] と『歌舞伎の話』(講談社学術文庫)[*] と『歌舞伎全書 第一巻 演劇篇』(東京創元社)[*] の書誌データを追加。

新コーナー、Annual【定点観測・2005年の戸板康二】が始まりました。



#044
祝・三周年(06, August. 2005)


ぼんやりと更新が滞っているうちに、Annual【定点観測・2005年の戸板康二】に追加しなければならない案件が次々と発生。今回の更新には間に合わなかったので、以下を随時追加の予定。
  1. 岡崎武志著『古本生活読本』(ちくま文庫、2005年1月)に『ぜいたく列伝』への言及
  2. 小山内富子著『小山内薫』(慶應義塾大学出版会、2005年1月)に戸板さんの文章引用
  3. 雑誌「演劇界」の5月の勘三郎襲名興行歌舞伎座劇評、児玉竜一さんの文章に「戸板康二」の4文字発見(本屋で立ち読み)
  4. 雑誌「日本古書通信」2005年6月15日発行号、池谷伊佐夫さんの連載「日本名探偵列伝」第6回に戸板康二の「中村雅楽」
  5. 川口則弘編著『消えた直木賞 男たちの足音編』(メディアファクトリー、2005年7月)に『團十郎切腹事件』が取り上げられる(かねたくさん情報)
  6. 紀田順一郎著『カネが邪魔でしょうがない』(新潮選書、2005年7月)に『ぜいたく列伝』がちょこっと登場(かねたくさん情報)
  7. 濱田研吾著『脇役本』(右文書院、2005年7月)に戸板さんの文章が何度か巧みに引用
書籍、雑誌、新聞といった活字媒体に登場の「戸板康二」の四文字とその周辺を機械的に収集しているコーナーの「2005年の戸板康二」は、順調に該当記事が増えていて嬉しい限り。少しずつきちんと更新していきましょう。

今日のところは、なにはともあれ、祝・三周年。「戸板康二ダイジェスト」を作り始めた3年前当時よりも格段に、戸板康二への興味そのものは深まっていくばかりで、そのことが一番嬉しい。


← PREV | NEXT →