◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ古生物学ハンドブック。

   KANAYAMA’S PALEONTOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 古生物学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 ま 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu      

 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 古生物学 辞典 (総合)

□     ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 まん

 

〇 まめ  マメンチサウルス。 

          (竜脚類の恐竜)。 恐竜》。

             ■ マメンチサウルス は、 竜脚類の恐

             竜である。

 

 まり  マリーンスノー。

            《深海》。

                          MARINE SNOW.

            (⇒ 深海生物)。

              ■ マリーンスノー(英:MARINE SNOW)

            は、 プランクトンの死骸やフンであり、深海

            で雪のように落ちてくるものである。

 

#man

〇 まん  マンテル。

               (= ギデオン・マンテル)。 人名》。

             Gideon MANTELL.

             ■ 初期の恐竜公表・証明者。

             @ 1820年頃、マンテルは、 イギリス

             人の医者であり、 植物食恐竜(草食恐

             竜)のイグアノドン類の化石を発見した。

             A 1822年に、 マンテルは、イグアノ

             ドン類の化石を含む、今まで発見した化

             石のコレクションを描いた、「サウスダウ

             ンズ化石」 (英:The Fossils of the 

             South Downs) を出版した。

             B 1825年11月に、マンテルは、ロン

             ドンのイギリス王立地理学会で、 植物

             食恐竜(草食恐竜)のイグアノドン類の

             化石を公表し、恐竜の存在が初めて科

             学的に認められた。

             C その後、1842年に、恐竜の特徴を

             もつ爬(は)虫類は、「恐竜」と名付けら

             れた。

             ● マンテルの恐竜発表は、1859年の

             ダーウィンの進化論出版・発表前であり、

             科学的に認められことは、大変な困難を

             伴った。

             

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル    >

         ホームページ。   

□ (Cse)  国際理解総合サイト          >

        われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典。            >

□ (Kph) 古生物学ハンドブック。     >

□ (Kph) 古生物学辞典(総合版)。   >

□ (Kph) 古生物学辞典・日本語版。  > 

□ (Kph) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C)TKKI Kanayama . 

  All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 古生物学辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 の先頭ページへ 。

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ma

 

#mamenchisaurus

 

■ マメンチサウルス 

 

■ マメンチサウルス。

▲ 竜脚類 (=竜盤目 竜脚形亜目 竜脚下目) の 恐竜。 

▲ (名称) マメンチサウルス (Mamenchisaurus)。

 ● 別名 マメンキサウルス。

 ● 馬門渓(マメンチ、中国の地名)の、トカゲという意味。

▲ 極端に長い首をもつ恐竜。

▲ 竜脚類 (りゅうきゃくるい、英:SAUROPOD(S)) の恐竜。

▲ 竜盤目(りゅうばんもく)の、 竜脚形亜目 (りゅうきゃくけい

 あもく)の、 竜脚下目の、 マメンチサウルス科の、 恐竜。

 植物食恐竜  (英:HERBIVOROUS DINOSAUR)。

▲ 体長は 約20〜27メートル。

 約1億5000万年前 (ジュラ紀後期) に生存。 

▲ 化石の分布は、 アジア 。 

● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

■ 竜脚類の恐竜 の詳細に関しては、 当古生物学辞

 典の 「 竜脚類 (りゅうきゃくるい) 」 の項目を参照

 して下さい。

 

 

 

 

■ マメンチサウルス (Mamenchisaurus) は、竜脚類 

 (りゅうきゃくるい、英:SAUROPOD(S)) の恐竜、 つま

 り 竜盤目(りゅうばんもく)の、 竜脚形亜目 (りゅうきゃく

 けいあもく)の、 竜脚下目の、マメンチサウルス科に属す

 る恐竜 である。 マメンチサウルス とは、  馬門渓(マメ

 ンチ、中国の地名)の、トカゲという意味である。 極端に

 長い首をもつ恐竜である。

 

■ マメンチサウルス は、 竜脚類 (りゅうきゃくるい) の 

 植物食恐竜 (英:HERBIVOROUS DINOSAUR) で、 

 体長 は 約20〜27メートルで、 約1億5000万年前に

 生存し、 化石の分布は、 アジア である。 

● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

■ マメンチサウルス は、 約1億5000万年前に生存し、 

 地球の、 中生代 (約2. 51億年前 〜6550万年前) 

 の、 ジュラ紀 (約2億年前〜1億4600万年前 、 英:

 THE JURASSIC PERIOD) の後期に生存していた、 

 超大型の植物食恐竜 である。 

 

 

■ 恐竜の種類 

  (簡易下位分類表、下位細分の簡易分類)。

● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。  

 《 恐竜の主要8種類 》

 @ 恐竜の竜盤類(りゅうばんるい)の、獣脚類(じゅうきゃくるい) 。

 A 恐竜の竜盤類の竜脚形類 (りゅうきゃくけいるい)の、

      古竜脚類(こりゅうきゃくるい)。

 B 恐竜の竜盤類の竜脚形類の、竜脚類(りゅうきゃくるい)。 

 C 恐竜の鳥盤類(ちょうばんるい)の装盾類(そうじゅんるい)の、

      剣竜類(けんりゅうるい)。

 D 恐竜の鳥盤類の装盾類の、鎧竜類(よろいりゅうるい)。

 E 恐竜の鳥盤類の、鳥脚類(ちょうきゃくるい)。

 F 恐竜の鳥盤類の周飾頭類(しゅうしょくとうるい)の、

     堅頭類(けんとうるい)。

 G 恐竜の鳥盤類の周飾頭類の、角竜類(つのりゅうるい)。

 

 

■ マメンチサウルスの 学術分類表

 詳細上位分類表、上位所属の分類、日本語・ 学名・英語対照)。

○ THE SCIENTIFIC CLASSIFICATION TABLE 

 OF MAMENCHISAURUS .

■ マメンチサウルス (学名:Mamenchisaurus)

● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

● 地球生物         LIFE ON EARTH。

⇒ 動物            (界 : 動物界       

                  Kingdom Animalia ) 

                  (英:ANIMAL (S))。

⇒ 脊索(せきさく)動物   (門 : 脊索動物門   

                  Phylum Chordata) 

                  (英:CHORDATE (S))

⇒ 脊椎(せきつい)動物  (亜門: 脊椎動物亜門 

                  Subphylum Vertebrata) 

                  (英:VERTEBRATE (S))

⇒ 爬(は)虫類         (綱 : 竜弓綱(爬虫綱)

   (竜弓類)           Class Sauropsida (Reptilia) 

                     (英:SAUROPSID(S)), 

                  ((英:REPTILE(S))。

⇒ 双弓類           (亜綱: 双弓亜綱    

  (そうきゅうるい)      Subclass Diapsida) 

                  (英:DIAPSID (S))

⇒ 主竜形類          (下綱: 主竜形下綱   

  (しゅりゅうけいるい)   Infraclass  Archosauromorpha)。

                  (英: ARCHOSAUROMORPH(S))

⇒ 主竜類           (ランク無し         

  (しゅりゅうるい)      Unranked, Archosauria)      

                  (英:ARCHOSAUR(S))。

⇒ 恐竜            (上目: 恐竜上目    

                  Superorder Dinosauria)

                  (英:DINOSAUR (S))。

⇒ 竜盤類            (目 : 竜盤目      

  (りゅうばんるい)     Order Saurischia) 

                  (英: SAURISCHIAN (S))。

⇒ 竜脚形類         (亜目: 竜脚形亜目   

  (りゅうきゃくけいるい)  Suborder Sauropodomorpha )

                  (英: SAUROPODOMORPH(S))

⇒ 竜脚類           (下目: 竜脚下目     

  (りゅうきゃくるい)     Infraorder Sauropoda)     

                  (英:SAUROPOD(S))

 マメンチサウルス      Mamenchisaurus

 

 

★ 関連映画。

■ マメンチサウルス (Mamenchisaurus) が登場する映画。

■ (2) ジュラシック・パーク 2 

 『 ロスト・ワールド ジュラシックパーク 』 

 ( THE LOST WORLD JURASSIC PARK) 

 (1998 年アメリカ映画)。

● TKKI カナヤマ 著 古生物学 辞典。

 

■ 映画 「ロスト・ワールド ジュラシックパーク」 の中で、 

 孤島の平原で、 人間が恐竜の狩りをして、恐竜を追いか

 けている時に、 追いかけていたオートバイ が、 巨大な

 マメンチサウルス の股の下を通りぬけていったシー ンが、

 印象的です。

 

■ ジュラシックパーク シリーズ 映画に登場する 主な動

 物(恐竜、翼竜等)に関しては、 「 ジュラシック・パーク 」 

 を参照して下さい。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 の先頭ページへ 。

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上