TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ 。     

TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 お 』

 No.1450。

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu     

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)       

□      ● 事柄順。

〇 おせ  お船 (おせん) 。

          (= 貞心尼)。

          (1557〜1637年)。

          ○ 直江兼続(なおえかねつぐ)

          の正室夫人。

          ○ 直江 実綱(さねつな,景綱

              かげつな)の娘。

 

 

□ 日本史 辞典 の 基本見出し語 「お」

  の 先頭ページへ 。        

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 辞典         >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

□ (Kjhh) 日本史 辞典  日本語版 >

         の見出し語 「お」         

□ (Kjhh) この日本語ページ 。 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

  All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の見出し語 「お」 

  の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。  

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

            

#o

 

#osen

 

■ お船  

    (おせん) (貞心尼)。

 

■ お船。

■ 生没年 1557年(弘治3年)〜1637年(寛永14年)。

■ 名前 : お船 (おせん)。  

● 落飾後、剃髪(ていはつ)して、 貞心尼 と号した。

■ 直江実綱(景綱)(なおえ さねつな(かげつな)) の娘。

● 長尾・上杉家の譜代家臣で、上杉謙信の重臣であった、越後・与

 板城主である、直江実綱(景綱) の娘。

■ 上杉家家老の、直江 兼続 (なおえ かねつぐ) の正室(妻)。

● お船の最初の夫は、直江 信綱 (なおえ のぶつな、長尾 景孝)。 

● お船の2番目の夫は、直江 兼続 (なおえ かねつぐ、樋口兼続)。

■ お船と直江 兼続との夫婦仲は、 国主の上杉景勝の命で身分の

 違いを越えてお船は兼続と婚儀を結んだため、 最初は良 くはなか

 ったが、 徐々に良くなっていった。

 

□ お船 が登場する、面白く、興味深い、ド

    キュ メンタリー、ドラマ、映画

 

 

■ お船 (おせん) は、 生没年は、 1557年(弘治3年)〜1637

 年(寛永14年) である。  

■ お船 (おせん) は、 落飾後、剃髪(ていはつ)して、 貞心尼 と

 号した。

(注意) 前近代日本の人名

○ 前近代日本では、改名自由。上層者は、複数自己名所持。

○ 前近代日本では、父系一族名中心。

○  前近代日本では、女性は、通常、個人名のみで自他呼称。

○ 前近代日本では、夫婦別姓

 

■ お船 は、 直江実綱(景綱)(なおえ さねつな(かげつな)) の娘

 である。

● お船 (おせん、生没年 1557〜1637年) は、 長尾・上杉家の

 譜代家臣で、上杉謙信の重臣であった、越後・与板(よいた)城主であ

 る、直江実綱(景綱) (なおえ さねつな・かげつな)の娘 である。

 

■ お船 は、 上杉家家老の、直江 兼続 (なおえ かねつぐ) の正室

 (妻) である。

 

 

■ お船の最初の夫 は、 直江 信綱 (なおえ のぶつな、長尾 景孝)で、 

 お船の2番目の夫 は、 直江 兼続 (なおえ かねつぐ、樋口兼続)で

 ある。 

 

■ 直江 実綱(景綱) (なおえ さねつな・かげつな) は、 長尾・上杉家

 の譜代の家臣で、 越後・与板城主で、 上杉謙信の重臣であった。 

● 直江 実綱(景綱)には、 男子がなく、 長尾 景孝が、 実綱(景綱)

 の娘・お船(おせん)の娘婿の直江 信綱 と称し、 直江家の後を継いだ

 が、 恩賞をめぐるトラブルに巻き込まれ、 同僚に殺害される。 

● 越後の名門・直江家が断絶するのを惜しんで、 越後の国主の上杉景

 勝 (うえすぎ かげかつ)は、 直江 兼続 (なおえ かねつぐ、樋口兼

 続、与六) に、 直江実綱(景綱)の娘のお船(おせん)を娶(めと)らせ、 

 直江 信綱の後を受けて、 直江家を継承(相続)させる。

 

 

■ お船(おせん) は  越後の大名、上杉景勝の命令で、 直江家の家

 督を相続することになった直江兼続(樋口兼続) と婚儀を結んだ。

● お船は、上杉家の重臣の越後の名門武家の娘で、 兼続は、身分の

 低い武家出身であったため、 お船には不満があった。 国主の上杉景

 勝の命で身分の違いを越えてお船は兼続と婚儀を結んだため、 お船と

 直江 兼続との夫婦仲は、 最初は良 くはなかったが、 徐々に良くなって

 いった。 

● お船と兼続との間には、1男2女(長男は早世)に恵まれた。

● また、 兼続の方は、 生涯(終生)、側室(別の夫人)を持たなかった

 と言われている。

 

■ 直江夫妻(お船と直江兼続) は、米沢藩主・上杉景勝の実子の、上

 杉定勝 (1604年に生まれ、1923年より米沢藩主)の養育も、 16

 04年(慶長9年)より、担当した。  1604年に、2月に上杉景勝の正

 室・菊姫や 8月に上杉定勝を産んだ側室・四辻氏も、 死去したため。

 

■ お船 (おせん) は、 直江兼続(なおえかねつぐ)が60歳で死去す

 ると、 剃髪(ていはつ)して、 落飾後、 貞心尼 と号した。 

■ お船 は、 米沢藩家老・直江兼続の死去後も、 米沢藩上杉家30

 万石に大きな影響力をもった。 

● お船 は、 名門・直江家の血筋を引き、 上杉家の前家老・直江兼

 続の妻として、 1923年よりの米沢藩主の上杉定勝の養母 (育ての

 親)として、 兼続死去後も、 米沢藩上杉家に大きな影響力をもった。

 

■ お船 は、 直江兼続の死去後、 上杉家より、 3千石を受けた。 

 その財力で、高野山・金剛峰寺の宝塔を再建したりして、上杉謙信、上

 杉景勝、直江兼続らの冥福を祈った。 そして、 81歳まで生きた。

 

■ お船 と お船の2番目の夫の直江 兼続の墓所 は、 米沢市の直

 江家菩提寺の徳昌寺、 後に改葬されて、 米沢市の上杉家菩提寺の

 春日山林泉寺 にある。 

● なお、お船 と 兼続 の、それぞれの遺骨の一部 は、 和歌山県

 の高野山清浄心院 にも分骨されている。

● 米沢市の徳昌寺と米沢市の林泉寺との間で争いが起こり、 敗れた

 徳昌寺は廃絶する。  米沢・徳昌寺にあった直江夫妻の墓と位牌は、 

 東源寺を経て、 米沢・林泉寺へと移った。  但し、 遺骨については、

 現在でも、 東源寺にあるのか林泉寺にあるのか 定かではない。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の見出し語 「お」 の 先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

 

#osen-appearingscenes

 

♪♪ お船 が登場する、面白く、興味深い、ドキュメン

 タリー、ドラマ、映画。

 

★ お船(おせん) が登場する、面白く、興味深い、ドラ

 マ、映画。

■ 『 天地人 (てんちじん) 』  (日本のNHK2009年大河ドラ

 マ)。

● お船を演じた女優名 : 常盤 貴子 (ときわ たかこ)。  

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の見出し語 「お」 の 先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上