Photo Diary from New York


  日本の皆様こんにちは〜。
ニューヨークでのちょっとしたひとコマをお届けします。まぁこんな感じで。
[ -> English ]

004-2: 2002年 4月, 其の2  <<     >>  006: 2002年 6月
Photo Diary INDEX

005: 2002年 5月
• INDEX •
I.   2002.5.17 --- クリスティーズ主催:車の展示会並びにオークション
II.  2002.5.19 --- アストリア春まつり
III. 2002.5.27 --- アストリア・ブロードウェイまつり
IV. 2002.5.27 --- マディソン通りまつり



2002.5.17
--- クリスティーズ主催:車の展示会並びにオークション

1. ロックフェラーセンターの前を歩いてたら、車の展示会を やっていた。クリスティーズ車? 何だそれは。
  後日、19日付けのニューヨークタイムズで、このことを取り上げているのを発見。これ はクリスティーズの車の展示会並びにオークションだったらしい。
  そしてついに発見! クリスティーズというのは車の名前ではなくて、オークションを 主催する組織みたい。ウェブサイトがこちらに。
Christie's 1

2. 興味深そうに眺める人々。
Christie's 2

3. あー、こりゃまたどの車も高いんだろうねぇ!
  再び、ニューヨークタイムズ誌によると、1936年型ロールスロイス・ファントムIII という車は、8万ドルから12万ドルで売られる予定だとか。日本円にして、960万円から1560 万円くらいか! ひょえ〜。
Christie's 3



2002.5.19 --- アストリア春まつり
Ditmars
  1. いい天気だなあ! 近所のドーナツ屋で朝食タイムしてたら、偶然うちの アパートの管理人がコーヒー飲みに来たので世間話。そしたら今日、ディトマースストリートまつりがあるというではないか。おお。やっとそんな季節になったのね。これは 行くっきゃないよ!(死語)
  ディトマースとはクイーンズ区のアストリア地区にあって、地下鉄N線の終点。うち から三つめの駅だよ。
African figures
  2. うひゃー! なんじゃこりゃ(爆)! めっちゃおもろいやんけ。しかも、 よく見ると右のほうには、何やらあやしげな形のものも・・・。だけど、もし宗教的な意味とか あったらごめんなさい。
various goods
  3. 面白いものいっぱい売ってるなあ。
Victoria's Secret?
  4. ビクトリア・シークレット? ブランド物? 四枚10ドル(1250 円くらい)だって・・・



2002.5.27 --- アストリア・ブロードウェイまつり

1. 今日このブロードウェイストリートまつりがあるの は知ってたけど、このスイングライドという乗り物が目に入ったときは、もう度肝抜かれまし た。だって道の真ん中で、しかもトラックの上だよ! うはー! 恐るべしアメリカ。
  ここブロードウェイとは、マンハッタン区にあるそれではなくて、ディトマースと 同じくクイーンズ区のアストリア地区にある通りの名前。ま、早い話がうち(私のアパート) がある通りなんだけどさ。
swing ride

2. 子供のためのアトラクションがいっぱい。左上なんか、メリー ゴーラウンドだよ!? もしわしが今ガキんちょだったら、もう大喜びだろうなあ。こらガキん ちょ、おまえらは幸せだぜぃ。
atractions

3. 人がいっぱい。みんなご近所さんねっ。
Broadway

4. うわー、なーんて美味そうなんだ、イタリアンソーセージ。 食べたいよー。
Italian sausage

5. ほかにも食べ物がいっぱい。
  左上: "SIDO"・・・ってスペイン語っぽいなあ。ソーダかなあ。
  右上: "FRESH SQUEEZED LEMONADE"(レモネード)
  左下: "ASADERO COLOMBIA"(よくわからんけどこれも美味そー)
  右下: "CORN"(とうもろこし・・・そのまんまじゃん)
various foods

6. "Panties!!"・・・ってそんな強調しなくてもねぇ。こんな とこじゃーよぅ買わんわ(広島弁)。
  一枚2ドル、三枚で5ドルだってさ。
panties!!

7. こりゃまた可愛いくて細かい作業だね! 木工装飾板たち。
woodcrafts

8. 歌う人々、働く人々。
  左上: 歌うおじさん。あとで見たら、二人になってたよ。
  右上: "SUPER SHAMMY"(シャモア革)の実演販売。いくらこぼしても吸い取りますっと。 よく売れてたよー。
  左下: 中国流(?)マッサージ。こういうとこでは、よく見かける。
singing and working

9. またまたびっくり。ジャパニーズ盆栽じゃん。はー。ちょっと うれしい。こうして見ると、盆栽もいいねぇ。
bonsai

10. 今度は子馬かい! まったくすごいもんだ。
  5月29日発行の地元の無料新聞、クイーンズ・ガゼットの一面に、このまつりのことが写真入りで出てた! こちらを見てね(英語)!
ponies



2002.5.27 --- マディソン通りまつり
Madison Ave
  1. 同じ日、マディソン通りでもストリートまつりをやっていた。 こっちはマンハッタン区のど真ん中、42丁目から57丁目にかけて。
potteries
  2. おお、これは去年も見たぞ。Po Ram と Jung Hyun と一緒に来て、Po Ram が 迷いに迷ってお皿を何枚か買ったんだった。
pictures
  3. ニューヨークの写真たち。三分の一、いや二分の一くらいは、今は亡き ワールド・トレード・センター(世界貿易センター)の写真かな。
various foods
  4. こっちもいろんな種類の食べ物が。
  左上: "ORANGE JUICE"(オレンジジュース)
  右上: "TACOS BURRITOS FAJITAS QUESADILLAS"(タコス、ブリトー、ファジタ、あとは?)
  左下: "THAI FOOD $1.00"(タイ料理、1ドル)
  右下: "CHICKEN ON PITA, SHISH KABOB, CHICKEN KABOB"(チキンピタ、シシカバブ、 チキンカバブ)
T-shirts
  5. 何じゃこの脈絡のなさは。ブルース・リー、日本のアニメのキャラクター、 そしてインド風の女の人、その他もろもろTシャツ。ま、いかにもニューヨークって感じかも ね。
butterflies and sailboats
  6. うひょーう。何だかトム・ソーヤーを彷彿としちゃったよ。私ってば。そんで この帆船の模型もすごいし、見ててわくわくしちゃうね。
postcards
  7. わーきれい! 手作りのカード(と封筒のセット)だって。"They are all made with real flowers!!(すべて本物の花で作りました)" って。



004-2: 2002年 4月, 其の2  <<     >>  006: 2002年 6月



Home
Photo Diary
Back