![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱 くるくる展示室 No.293 ぬさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 「詰将棋の楽しみはいろいろ。
その中でも趣向詰はおもしろく、 繰返しの美しさに魅せられて詰将棋の楽園に入り込む人も少なくないようです。
残念なのは、おもしろい趣向詰でも、配置が複雑で解く気がしなかったり、序や収束が難しくてなかなか解けない問題が多いこと。
そこで、この「くるくるおもちゃ箱」では、 はじめて趣向詰に触れる人が楽しめることを目的として、いろいろな人の作品を紹介し、
そのままでは難しい作品は、おもちゃ箱流にアレンジして紹介していきたいと思います。
目標レベルは、詰パラ読者なら半分以上が暗算で解けること (解答者の半分ではありませんぞ)。」 というのが、くるくるおもちゃ箱の趣旨。 くるくる展示室もその趣旨にあったやさしい趣向詰を出題しています。 詰パラなどでは、やさしすぎるからと、ちょっと考える序や収束を付けたりすることも多いのですが、 そういうのはくるくる展示室ではボツになる可能性が大きいので、くる展に投稿する方はご注意を。 本作は、くるくるの見本のような、「美しく楽しい趣向詰の世界を」紹介する趣旨にぴったりあった作品です。
純飛角図式に金一色持駒という、アート展示室にも出せそうな美しい初形から、楽しい趣向手順が飛び出します。 作者 「飛角図式&持駒金4枚の龍金追い趣向です。19飛がないと、7手目15金等の手で詰みます。」 龍と金のコンビネーションで、11から18まで一直線に進む爽快な趣向でした。
くる展では、No.66老花現象さんに続いて2作目でしょうか。 他に飛角3枚も2作あり。
|
くるくる展示室No.293 解答:12名 全員正解 池田俊哉さん S.Kimuraさん 金少桂さん 小林巧さん 小山邦明さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |