次へ
次へ
詰将棋おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱
くるくる展示室 No.144 u-makuさん
くるくるおもちゃ箱
くるくるおもちゃ箱
出題時のコメント:

歩知恵の輪。60手台


ちょっと手を出すには勇気のいる形。 最初はシンプルな1.5往復でしたが、歩知恵の輪は既存作品もあり(くるくるNo.26参照)、作者はなんとか回数をふやしたいと改良を繰り返し、ついに2.5往復の本格的な作品に。 変化読みもあり、くるくるとしては厳しいと思いましたが、歩知恵の輪と決め打ち変化とばしすればなんとかということで出題させていただきました。

歩知恵の輪のキーとして初形から見えるのは、
  1)92龍と龍の左転回
  2)95馬と成桂を取る(持駒に桂を入手)・・・どこかに桂打ち
  3)36香とと金を取る(馬筋を15に通す)
  4)14銀と銀を取る・・・14銀がなくなれば25桂とできそう
ぐらいでしょうか。

知恵の輪だけにこれらのキーはすべて絡み合っていて、順番は限定されています。
 ・ 4)14銀、同玉、15銀と打ちかえるには、59馬の15への利きを通しておく(36香)ことが必要。
   また92龍型にしないと玉は23に行けません。
 ・ 3)36香は、92龍と転回したあとでは、同桂と取らずに23玉と逃げられると24歩が打てず不詰。
このことから、36香、92龍、14銀、95馬、(25桂)の順だと判明します。

実際にこの通りうまくいくのか、手順を並べてみましょう。

  84歩、73玉、74歩、・・・ 44歩、33玉、36香、同桂、
  43歩成、同玉、53歩成、・・・ 83歩成、同玉、92龍、73玉、

歩成は取らずに逃げる変化があってやっかいですが、いずれも次のような順で詰みます(他の詰め方もあり)。
 83歩成、63玉、72龍、53玉、54歩、・・・ 24歩、13玉、
 14銀、同玉、15銀、13玉(25玉は17桂、16玉、26馬まで)、63龍以下
作意順の92龍だと、最後のx3龍ができないので、この順では詰まないわけですね。
83歩成に同馬は、95馬、84歩合、同金、63玉、55桂、53玉、54歩、64玉、86馬、65玉、62龍まで

  74歩、63玉、64歩、・・・ 24歩、13玉、14銀、同玉、15銀、13玉、
  23歩成、同玉、33歩成、・・・ 73歩成、同玉、95馬、同馬、

43歩成に23玉は、33と、同玉、32金、23玉(同銀は77馬以下)、24歩以下
73歩成に53玉は、62龍、43玉、44歩以下 (63歩成や53歩成の変化も同様)

  74歩、63玉、64歩、・・・ 24歩、13玉、25桂 まで67手

論理が明快な歩知恵の輪2.5往復でした。

作者:
先日の詰将棋駒数増えて苦しいもののなんとか伸ばすことが出来ました。 2往復半にするためのポイントは初手92竜とすると36香車のときに23玉と逃げる手があるために12竜を23に効かせたまま36香車を決めてから竜を動かす。 なので、36香車、23玉、32竜を防ぐために32に効かす駒が必要なので21銀を配置。 31金は歩を成捨てたときに逃げられる数々の変化で必要。 11竜は24歩を省かれる変化のときに必要。(香車、生飛車だと余詰)  ・・・  この前の2往復の奴(右図)はうまい具合に駒数減らしながら出来まして、これをベースに発展させようとしたのですがなかなかうまくいかなかったです。

くるくる展示室には2往復の作品の方が良さそうですが、ここまでして2.5往復を実現した作者の苦心にお応えして今回の図での出題としました。 本格的な論理の作品になったので、新設のパズル展示室で出題すべきだったかもしれません。

なお、歩知恵の輪では、墨江酔人さんになんと3往復という作品があります。 参考にご鑑賞ください。

それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。

凡骨生さん:
打った歩の成り捨て2回が心地よい。
長谷繁蔵さん:
92竜から入って苦戦
ほいさん:
歩の絨毯。奇跡的手順。よく出来てる!
中澤照夫さん:
くるくるであればこの手順かなという横着。
大森常一さん:
ヒント様様でした。
嵐田保夫さん:
最終形はすぐ想像がつくがそこまで辿り着くのに一苦労。3二金〜7七馬がなかなか見えず難儀した。
井上順一さん:
作意はわかった(?)が、折り返しの変化が詰まない。
池田俊哉さん:
変化をとばせば楽だが、歩成に逃げる変化がやっかい。歩知恵の輪はやっぱりそこが鍵か
上田大輔さん:
歩によって右往左往させられる玉がおもしろかったです。ダンスの歩ならぬ蟹歩きの歩といったところでしょうか。
kbnrkさん:
キーを上手く作るものだと感心させられた。
隅の老人Bさん:
2往復半、巧みなものだ。
変化も読んだら、草臥れた。
占魚亭さん:
軽快なリズムで楽しい。
鈴木康夫さん:
二往復半なのに歩の数が足りているのが不思議です。
S.Kimuraさん:
変化が難しくて自力で解けなかったのは残念なのですが,と金をすべて取らなくてはならない理屈などうまくできているなと思いました.
渡辺さん:
手が付けられませんでした。

くるくる展示室No.144 解答:15名 全員正解

  嵐田保夫さん  池田俊哉さん  井上順一さん  上田大輔さん  S.Kimuraさん
  大森常一さん  螽斯さん  kbnrkさん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  占魚亭さん  中澤照夫さん  長谷繁蔵さん  ほいさん  凡骨生さん

当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。