![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱 くるくる展示室 No.82 老花現象さん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
最近はホームページ詰将棋天旗新館でトーフ図式を続々発表されている、くるくるの大御所の登場です。 老花現象さんの作品はきれいな配置が特徴。 本作もまた美しい配置で、正月にぴったりですね。 持駒も銀が4枚に歩まであっては簡単そうですが、3段目がところどころ香になっているので注意が必要です。 まずは頭から25銀捨て。 同玉だと、36銀、14玉、15歩、同玉、16銀、24玉、25銀打まで。 したがって、この銀は取れず、35玉とかわします。 46銀とうっかり打つと同香でアウト。 香の利きを避けるように攻めなければなりません。 そこで打った銀を36銀引と二段活用。 34玉は35銀打まで、24玉も銀打で簡単なので44玉の一手。 こうなれば、また次の銀で二段活用で追えそうです。 25銀、35玉、36銀、44玉、 45銀打、55玉、56銀、64玉、 65銀打、75玉、76銀、84玉、 調子にのって85銀打、95玉とすると打歩詰。 96銀引も84玉で、85銀左なら75玉、85銀右なら95玉とすり抜けられてしまいます。 最後だけ85銀ではなく75銀と打つのが、打歩詰を避ける好手で、きれいに収束します。 この収束のために83だけ香ではなく歩になっていたんですね。 75銀打、94玉、95歩、同玉、86銀、84玉、85銀右まで19手
|
この図は持駒も銀4枚で更に美形ですが、銀引きの手順が1回だけで趣向詰とはいえません。 老花現象さんの作品は手順を並べると、りっぱな趣向詰になっていて、感心しました。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
|
くるくる展示室No.82 解答:17名 全員正解(下記) 嵐田保夫さん 稲葉上さん 井上賢一さん S.Kimuraさん 大森常一さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |