![]() 次ヘ |
大道棋詰筋辞典(9) 香歩問題−9 |
![]() 表紙に戻る |
83桂(角角合)の詰筋(6) |
83桂(角角合)の詰筋の続き。 |
||||
8.83桂(角角合)−7筋香型(1)61銀7筋に香が配置されている香歩問題で、角角合になる問題の詰筋を取り上げます。7筋香型では桂は95にあるのが普通です。 75桂76香、75桂74香の型もあるのですが、普通の角角合になることはほとんどありません。 95桂だと香が直射して72金までで詰んでしまうので、7筋香型では、この順を防ぐ駒が配置されています。 主な配置は (1)受方61銀 (2)受方62金(または成銀など) (3)受方61銀、62金 の3種類。これ以外にもあるのですが、75桂の場合と同じく、たいがいは角角合以外の詰筋になります。 (4)受方54角・・・角角合でなく香飛合になることが多い (5)受方74桂(など)・・・角角合でなく角桂合になることが多い 今回は受方61銀の場合の詰筋を紹介します。 7筋香型でも、83桂、81玉、82歩、92玉、94香、93角合、91桂成、同玉、93香、92角合のあとの手順は、大きくはこれまで紹介した3つの詰筋(追い出し型、押さえ込み型、質駒型)に分類できます。 ただし7筋の香と61銀の配置のため、途中から展開が変わることがあります。 1)追い出し型
2)押さえ込み型 3)質駒型
|