今はやりの44詰将棋。 4×4に収まって集客度は94と抜群です。 
     
     ドキドキNo.35に似た形ですが、63が馬でなく角、そして64歩が加わっています。 ドキドキ35は82銀、92玉、91銀成、93玉(同玉は73馬以下)と進みますが、本作では63角なので73馬とできません。 
     
    実は本作もこの82銀、92玉、91銀成の攻めが正解。
    93玉は82飛成、同玉、81角成、93玉、71馬と71桂を取るドキドキ35の順で21手。
    63角64歩配置で同玉の順を発展させたのが本作の作意順です。 
    
      82銀、92玉、91銀成、同玉、71飛成、同馬、同飛成、92玉、 
      81角成、93玉、82馬、94玉、83馬、同玉、
     
    71桂も83銀も取って裸にしてしまいます。 
     
    64歩がなければここで65角と打って詰みますし61角以下でも詰み。
    歩1枚でこれらの詰み筋を消しています。 
     
    正解は95桂、84玉、66角と進める順の29手なのですが、95桂に94玉と逃げる変化に問題がありました。 
    
      - S.Kimuraさん:    
      
 - 93龍 31手
 
      飛車と角を清算して龍1枚になる手順は自力では無理でした. 
      20手台とありましたが,16手目に94玉として,桂合,飛車合,歩合されたときにどうしても31手かかってしまうので,
      それを,手順も添えて解答しておきます. 
      83歩合が無駄合なのでしょうか. 
       
      ▲8二銀    △9二玉    ▲9一銀成  △同 玉    ▲7一飛成  △同 馬 
      ▲同飛成    △9二玉    ▲8一角成  △9三玉    ▲8二馬    △9四玉 
      ▲8三馬    △同 玉    ▲9五桂    △9四玉    ▲7六角    △8五桂 
      ▲7四龍    △8四飛    ▲8五角    △9三玉    ▲7三龍    △8三歩 
      ▲8二銀    △9二玉    ▲8三桂成  △同 飛    ▲8四桂    △同 飛 
      ▲9三龍
      
    柿木将棋は、76角、85桂合、74龍、84金合、85角以下29手。
    この順は29手駒余り順もありので変化としていましたが、31手となると、こちらが正解になりますね(詰め方はいろいろあり)。 
     
    84玉の作意順は、66角以下入玉させてきれいに詰み。 
    
      66角、95玉、75龍、85歩合、86銀、96玉、85銀、97玉、 
      98歩、同玉、78龍、97玉、88龍 まで29手
     
    作者 「創棋会と香龍会で出題して稼ぐことができました(?)ので銀4問題を投稿します。 
    見た目もシンプルで喰い付きの良い銀4問題。 
    清算して追い出し手順になるところに意外性あり。 
    収束(20手目)変同ですが気にならない範囲と思います。 
    名刺大道棋にしようかな。」 
     なお、この追い出す順は、阿部重治郎さんも創作されています。 
    (阿部重治郎の大道詰将棋見たり聞いたり七十年 第49番) 
    こちらも96と1枚でうまくまとめています。 
     
    それではみなさんの感想を。解答到着順です。 
    
      - 山下誠さん:
      
 - 8三馬からは苦手な追上げ手順だが、意外と簡単に捕まっている。
    
  
    
      - 津久井康雄さん:    
      
 - 広くなってからの手順に自信なし。
    
  
    
      - 占魚亭さん:  
      
 - 清算しても何とかなってしまうとは。
    
  
    
      - 小山邦明さん:  
      
 - 10手目までは、ほぼ一直線の感じ。
      ただ馬を捨てる手順は、持駒に金がないので不安。
      収束までうまく纏まっている好作でした。
    
  
    20手目85香合以下75角まで29手解。 変同なのでこちらも正解です。 
    
      - 池田俊哉さん:  
      
 - 思い切って最上段で清算してしまうのが英断。
      その後83馬までは流れだが、66角が広く効き筋を作っている
    
  
    
      - 金少桂さん:  
      
 - 馬を切った後の変化が膨大で全部詰ませるのに一苦労。
 
      29手駒余らずの順は2つ見つけたが、31手の変長順が見つからずギブアップ。 どうやって逃げるのでしょう。
      
    S.Kimuraさんの解答をごらんください。 
    
      - 嵐田保夫さん:  
      
 - 久しぶりの銀問題に大往生。
      四手目同玉では、9三玉、8二飛成、同玉、8一角成、9三玉、7一馬、同馬、8五桂以下が作者の本旨だと思うが、
      7三飛成の筋に固執しすぎ、8二飛成の筋がぱっと見えないようでは完全に耄碌した。
    
  
     |