![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.151 吉田京平さん |
![]() 記録に挑戦! |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 全手順飛か角の長手数記録は松下拓矢さんが記録展No.149の13手(その後改良して15手)が記録でしたが、 吉田京平さんから17手の作品の投稿がありました。 ![]()
作者「連続飛か角記録作品(36回)が狙いです。 ということで、本作は連続飛か角の回数記録(36回)、 そして2手進めた図が全手順飛か角の長手数記録(35手)になります。
45と、同飛、46角、同飛、 後手の持駒は今取った角以外は歩しかないので、これは飛の王手に角合、角の王手に飛合という趣向が始まりそうな予感がしますね。
35飛、45角合、同飛、同角、 4手目と同じような局面になりました。 しかし、今度は34にあった飛が持駒になっています。 35飛では45角合、同飛、同角でさっきと同じ局面に戻ってしまうので、57飛と縦に使って局面を進めます。
57飛、56角合、同飛、同飛、 これまで持駒が飛のときは65には54角か66飛が利いていたのですが、ついに両方共どかすことに成功しました。 65飛 まで37手 松下作は飛の王手に飛合と1種類だけなのに対し、吉田作は飛角の2種類で交互に繰り返すことで長手数につながったわけです。
3手目の図も全手順飛か角の記録作として登録しました。
すぐに元の局面に戻り千日手コースとわかるので、それほど問題ないかと。
連続飛か角の記録を1手延ばす狙い。 初形を対称形にする狙いもあるかも。 |
記録展示室No.151 解答:10名 全員正解(下記)
池田俊哉さん inokosatoshiさん S.Kimuraさん おかもとさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |