![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.144
|
![]() 記録に挑戦! |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 本作は、題名から想像付く通り、同作者の記録展示室No.138「Hurricane」の発展形です。
「Hurricane」は受方馬の連続移動回数の記録作品(18回)でした。
「Hurricane II」は、その序と収束を工夫することにより、全応手馬の長手数記録作品(39手)になりました。 これまでの記録は芹田修さんの19手で、一挙に2倍以上に更新しました。
作者 「全応手馬の最長記録更新(19手→39手)および受方馬連続移動回数の最多記録更新(18回→19回) それでは手順を見ていきましょう。 55桂、同馬、44歩、同馬、 序に馬のスイッチバックを入れて回数・手数を伸ばしています。
53歩成、同馬、54金、同馬、44歩、同馬、 59の香を動かせれば69飛を49に移動させることが可能になり収束します。 53香成、同馬、49飛、44馬、53と まで39手 最後に44馬の移動合を入れ、全応手馬のままとどめを指します。 53とでは44同飛以下の最終手余詰のキズがありますが、やむを得ないところでしょう。 <2021年7月16日追記>![]() 「改めて検討した結果、No.144「Huriicane II」のみ▲44同飛以下の最終手余詰を消すことができました。」 ということで、修正図が届きましたので、掲載します。 手順は最終手が桂成になっただけで、ほぼ同じです。 |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
<追記終わり> それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
最後も馬の移動合にしたのが全応手馬となるポイントでした。
馬の移動合が駒余りにならない応手でした。 最終手と手数は合っているので正解扱い。
|
記録展示室No.144 解答:9名 全員正解(下記)
池田俊哉さん inokosatoshiさん 馬屋原さん S.Kimuraさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |