![]() 次ヘ |
|
![]() 表紙に戻る |
「そこに山があるから登るのだ」。 詰将棋作家はさまざまな課題に挑戦し、それによって詰将棋は発展を続けてきました。 おもちゃ箱の「記録に挑戦!」では記録を体系的に整理しています。 それによって挑戦すべき記録が明確になり、作家の挑戦により新記録作品が続々登場しています。 今回から紹介する「全着手歩」「全応手不成」「不動玉」「一本道」など「手順の条件」を満たす長手数記録は 近年特に発展したジャンルで、ここ2年ぐらいでほとんどの記録が更新されました。 まずは、全着手同種駒の記録から紹介しましょう。 ◇全着手歩 41手 猫田いわし 注)現在は、ドうえもん 47手 が記録。 ◇全着手香 51手 猫田いわし ◇全着手桂 27手 猫田いわし 注)現在は、金少桂 31手 が記録。 ◇全着手銀 43手 猫田いわし 注)現在は、徳希 53手 が記録。 ◇全着手金 149手 猫田どぜう「Rough」 ◇全着手角 49手 今村修 注)現在は、吉田京平 111手 が記録。 ◇全着手飛 59手 今村修 注)現在は、金少桂 111手 が記録。 ◇全着手と金 77手 猫田いわし ◇全着手馬 133手 猫田いわし ◇全着手龍 103手 猫田いわし 注)現在は、金少桂 139手 が記録。 すべて、おもちゃ箱 2001年10月 ◇全着手玉 45手 大崎壮太郎 おもちゃ箱 2001年11月 全着手同種駒(着手一色図式?)の記録は「おもちゃ箱」で募集したことで、すべて塗り替えられました。 注)記録に挑戦! 特別出題 解答で、全作品の短評を見ることができます。 この中から、全着手桂、金、馬、玉の4局を紹介します。 他の作品は「おもちゃ箱」でご覧ください。 http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/ |
|
![]() |
◇全着手桂 27手 猫田いわし 盤を目いっぱい使った究極の四桂詰 taka-o−四桂持駒から全着手桂、四桂詰と、これはある意味究極の表現。 田口正明−これは四桂詰の歴史に残る作。是非活字媒体で残して頂きたい 注)現在は、金少桂 31手 が記録。 |
![]() |
◇全着手金 149手 猫田どぜう「Rough」 あの名作を空王手型の金ノコにして記録更新。題名がイイ! 本局は攻方駒打ちなしの長手数記録作品でもある。 |
![]() |
◇全着手馬 133手 猫田いわし 「馬×馬」を全手順馬だけでスマートに構成。収束も決まった。 |
![]() |
◇全着手玉 45手 大崎壮太郎 序の26歩消去が巧妙。香をバックにした玉追いは前例があるが、全手順玉のみは本局が初めてである。 |
JavaScriptで動く棋譜再生盤、Kifu for JS を使わせていただいています
JavaScriptが利用できる環境でご覧ください