次ヘ
次ヘ

詰将棋おもちゃ箱詰将棋美術館
アート展示室 No.115 衣川秀樹さん

詰将棋美術館
詰将棋美術館

棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)

出題時のコメント:
菱形 20手台

アート展示室No.115 衣川秀樹

アート展Nо.115「ピラミッド」で初登場の衣川さん、第2弾は菱形の初形曲詰です。 強力な守備陣をどう崩していくか。 隅に追い込みたい形なので、31の銀はまだ動かしたくないし、23の銀を動かすと34の角を取られてしまいます。 消去法で初手は43角成。 同金左、同金直、同とと取り方は3通りありますが、一番強力そうな同とが正解。 ちなみに同金左は、34銀、同金、22銀引不成、同銀、43金、同と、22銀不成以下で15手、同金直は51角、42香合、34金、同金、22銀上不成以下で13手。

  43角成、同と、

23銀を動かすとまだ34玉があるので、34銀、同とと塞いでから、さて22銀上不成か32銀成か。 22銀上不成は、同金なら42銀不成で詰むのですが、同銀と取られると王手はいろいろあるものの続きません。 とうことで32銀成に、応手は同玉、同金左、同金右の3通り。 同玉は42銀成を取れないので、手数はかかるものの簡単。 同金右は51角、42合、同銀不成、同金、43金まで。 同金左が正解です。

  34銀、同と、32銀成、同金左、

同金左には、23金、同金と上ずらせてから42銀不成と金を取れば、金2枚あるので取れません。

  23金、同金、42銀不成、22玉、

桂で23の金を取りたい形。 23から14に逃げられないよう事前準備が必要です。 23玉に32角としたとき取られないように、32への利きをどう作るかと考えれば、21金と捨てて31金を据える手が浮かぶかも。

  21金、同玉、31金、11玉、

この順を思いつけば、ほぼ解決。 12玉や22玉は23桂成から32角で早いので11玉と逃げますが、23桂不成以下きれいに収束します。

  23桂不成、22玉、21金打、23玉、32角、12玉、11金、22玉、
  21角成、23玉、32馬 まで25手

作者 「本当は真ん中辺りで作りたかったのですが、難しくてこの様になりました。 9手目 4二銀不成 11手目 2一金の捨て駒が狙いです。」

密集の菱形(トランプのダイヤ?)の初形曲詰。 序盤は変化も多く大変ですが、42銀不成で隅の方に追い込んでからは21金捨ての好手で気持ちよく詰め上がります。

それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。

山下誠さん:
きれいなダイヤマークの初形は見栄えがする。
小山邦明さん:
密集形の中で、2手目や6手目の応手が限定できているのがすばらしい。
蛇塚の坂本さん:
金3枚を持ち駒にした鋭い攻め筋だと思う
川越敏司さん:
金銀がひしめく菱形の初形曲詰。解答手順も5x5内に収まってコンパクトなのがいいですね。
松崎一郎さん:
金の鎧を剥ぎ取って、馬で仕留める。
占魚亭さん:
金4枚の取り方が考え所。
おかもとさん:
序はともかく、42銀生の形から尻金で詰ませるのはちょっと意外。
S.Kimuraさん:
桂馬で金が取れなくて苦戦しました.
池田俊哉さん:
石垣菱形から捌いた後、23金から42銀生の打開策が良い。
ここから15手も続けば初形曲詰としても好作と言えそう
おしいれの大冒険さん:
空間都市を思わせるような面白い初形。 最後は逃げ方注意ですね。

アート展示室No.115 解答:10名 全員正解

  池田俊哉さん  S.Kimuraさん  おかもとさん  おしいれの大冒険さん
  川越敏司さん  小山邦明さん  占魚亭さん  蛇塚の坂本さん
  松崎一郎さん  山下誠さん

当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。