![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 詰将棋美術館 アート展示室 No.68 やよいさん |
![]() 詰将棋美術館 |
|
41歩成、同玉、43香不成、31玉、 43香不成に合駒は飛しかないので取って詰みますが、ちょっと大変(棋譜ファイル参照)。 このシリーズを解いてきた人には作意でないのが明白なので読み飛ばした方も多いかも。 33香、21玉、32香成、11玉、 最初の角まで到着しました。 ここで曲がって成香追いで縦に進みます。
12桂成、同玉、22成香、13玉、23成香、14玉、24成香、15玉、 第二コーナーで曲がって今度は横に。
18成香、29玉、39金、同玉、38金、49玉、48金打、59玉、 58金ではなく69金と捨てるのが銀引きを作る好手。 ここで再び縦に方向転換。
89飛、98玉、99銀、97玉、96と、同玉、87銀、95玉、 95玉のところ85玉は63角成以下。 軌跡は限定されています。 86銀に96玉は63角成、85桂合、同銀、97玉、53馬で、もう桂合がないので簡単。 最終コーナーを曲がって、ゴールはもうすぐ。
81と、同玉、82歩、71玉、72歩、61玉、53桂、51玉、 ![]() 収束は前作と同様で香成まで還元玉で詰み。 作者 「ノンストップ周辺巡りです(テーマとして殆ど終わっているかとは思いますが…)。 作図条件は「玉座からの1周」「持ち駒なし」「完全限定手順」としました。」 詰将棋美術館メモ 4 軌跡曲詰でリストされているように、
65手のノンストップ周辺巡りは完全作だけでも8作あり、本作が9作目になります。
51の玉座からスタートするのは、意外にも本作のみ(最初の作品、詰パラ1962年9月西田尚史作が51玉だが早詰あり)。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。 (シリーズ全体についての感想は展示室の総評をごらんください。)
惜しい。 69金捨てが継続する好手でした。
|
アート展示室No.68 解答:13名 全員正解
池田俊哉さん S.Kimuraさん おかもとさん キリギリスさん 当選者は、展示室で発表しています。 |