![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 詰将棋美術館 アート展示室 No.22 山田淳さん |
![]() 詰将棋美術館 |
|
![]() まずは初手14飛としたくなりますが、24飛回りを防ぐ12桂合で逃れ。 14飛がだめとなれば21歩成。 取れば24飛で、22合は31香成があるので簡単。 12玉とかわす一手です。 11と、同玉と22歩の消去に成功すれば、今度こそ14飛で詰み。 しかし、敵もさるもの、11とには22玉とかわして、また斜一線になりました (11とに13玉は14銀以下、23玉は35桂以下)。 21歩成、12玉、11と、22玉、 ちょっともったいないけど、ここで31銀と楔を打ち込むのが急所。 逃げ方がいろいろあるので、順に調べていきましょう。 1) 11玉は14飛で簡単 2) 33玉は25桂、23玉、22銀成、同玉、34飛以下 3) 23玉は35桂、13玉、22銀不成、同玉、24飛以下 4) 13玉は25桂、23玉、22銀成、同玉、12と、同玉、14飛、21玉、11飛成、同玉、32香成、12玉、22成香まで というわけで、13玉が最長の応手。 最後は飛車を捨てて角の利きを通して詰み上がり。 31銀、13玉、25桂、23玉、22銀成、同玉、12と、同玉、 14飛、21玉、11飛成、同玉、32香成、12玉、22成香(角成) まで19手 初形斜一線だけでなく、2手目、4手目、6手目も斜め対称になるのがおもしろいですね。
アート展No.20ほどではないですが、本作も意外と難しかったようで、解答者は8名にとどまりました。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
邪魔といっても、ないと詰みません。
|
アート展示室No.22 解答:8名 全員正解 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |