Teddy Bear
Original
Collection
Making
Buy-TeddyBearShop
Book
Link
Link
Germany
1999年ドイツの旅
2000年ドイツの旅
2002年ドイツの旅
ドイツいろいろ情報
ドイツ クマ狩り旅行仲間
Travels
About Me
Diary
BBS
What's New
Sitemap
Top
 
          
  テディベアをゲットできるのはここだ! ドイツ編

ドイツでテディベアをゲットしようと思ったら、こちらへどうぞ


■テディーパラダイス

tedpara2.jpg (4608 バイト)レーマー広場の近く,川よりのちょっと奥まったところの一角にある。お店は小さいが,青い幕とクマが目印。

 

小型のクマが所狭しと並べられていた。ここでもハーマンが主流。

 

 


■ベーレ

フランクフルト、ツァイル地区ヘ.ルティエデパートを過ぎて、角を曲がったところにあるビルの1F部分にある。
文字通りのおもちゃやさんだった。店内広し。シュタイフは黄タグが主。ハーマンはたくさんあった。

  


■ベーレンシュタルク

ベルリン、FliedrichStr駅の高架下にあるアンティークを主体としたお店。わりと大きいのは私の後姿から想像できると思う。この高架下にはアンティークのお店が並んでいて、中でつながっている。こちとら先を急ぐ身なもんでゆっくりと見られなかったので残念。

中はゆったりめ。シュタイフからカジュアルなぬいぐるみまで。
お店の方はシュタイフも安めのクマも同じように扱う。。。実際箱とかにも無頓着。気にする方は注意されたし。

アンティークは充実。私が買ったのはボタンとかもなかったけど、しっかり見ればしっかりついているのもあった。アンティークには詳しくないのでどんなものがあったかはよく分からないが、動物別に棚が分けられていて見やすかった。

baren03.jpg (10773 バイト)シュタイフのアンティーククマもあったが、お値段は見てこなかった。本当は一つくらい欲しかったが、アンティークのコーナーにいくまでにすでに二つ買うことに決めていたので、やばいと思ってみるのをやめた。なんといっても旅行の2日目だったので。


■テディーズ

teddys02.jpg (9449 バイト)ベルリン、アレクサンダー広場とニコライ教会の近く、ビルの谷間にカフェとか洋服やさんとかが軒を連ねる一角にあります。

お店自体は小さくてお客さんが6人くらい入ったらいっぱいかな、という感じなので残念ながら写真はありません。ハーマンが多かったかな。特に小さ目の仕掛けものが。心をくすぐられます。

 


ヘルティエ

ドイツのデパート。だから全国にあるだろう。私が行ったのはミュンヘン中央駅前にでーんと構えるお店。でも。。。1Fのショーウィンドウを飾るフンメル人形に心を奪われ、申し訳ないことにシュタイフまで頭が回らなかった。で、半年後夫が直撃。ヘルティエ限定のベアをゲット。

ヨーロッパのデパート限定ものがよくあるので、そのあたりをおさえておきたい。


カウフホーフ

ミュンヘンの中心部に位置する。これまたデパート。
シュタイフはおもちゃコーナーにあった。おもちゃコーナーに行けばすぐ見つかる。黄タグ中心。アニマル多し。

とはいっても白タグのニコラスサンタが無造作に置かれている。6cmのミニベアがセールで20DMだった。運良くセールにぶつかるとラッキーだ。


ミュンヘン三越

有名なホフブロイハウスの裏手にある。三越の支店。もちろん日本人のスタッフ。ドイツ土産ならここ。シュタイフはちょびっとしか置いてない。フランクフルト三越も同じ。


ウォルフ

ギーンゲンのシュタイフ工場の目の前にある。専門店なので、中はシュタイフだらけ。やはりドイツやオーストリア限定のものがたくさん置いてある。レプリカもたくさん。シュタイフのアウトレットではキャッシュのみだが、ここではカードが使えるので助かった。10%OFFしてくれる。Tax Refundしてくれない、と不満もよく聞くお店だが、10%OFFなら、まあいいんじゃないかなぁと個人的には思っている。(1999)

←店内

 

 

 

ウォルフは10%オフをしなくなったらしい。残念。(2000.5) Tax Refundもおじさんやってくれないみたい。

2000.7、今度は正規用紙ではないものの、Tax分を値引きしてくれた。ただし、レシートに空港でスタンプもらって送り返してくれとのこと。空港では「これじゃだめだよ」と言われたもののスタンプは押してくれた。送り返したものの、結局どうなったのか。。。

2000.11、Tax Refundはないらしいが、「Tax 分のプレゼント」をくれるらしい。ちいさなベアとかかな? (KEIさん談)

 


 

Back

 

   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2002,S.K