ミコノス島!

4月5日(水)
:最高気温25度前後、最低気温10度強。快晴
(Yahoo! Weather :ミコノス島。lonely planet:エーゲ海の島々の地図


この日は佐治にとっては今回のツアーのメイン「ミコノス島」に行く日だ。
我々は朝8:10発のオリンピック航空に乗る為に6:30に起きた。
まだ暗かったが窓を開けてみると星が見えたので、ねぼけている佐治に「佐治!グッドニュース!晴れてるよ!星が見えるよ!」っと言ったが、答えは
「そっすかー、あれー、星なんか見えないっすよ」とそっけない返事。
まあいいさ、雨は夜だけ降ってやんでくれたのだ。

7時過ぎにフロントでタクシーを呼んでもらって空港へ(空港はオリンピック航空専用の西ターミナルとその他の航空会社が使う東ターミナルに分かれていて、オリンピック航空専用の西ターミナルは通称「オリンピック・ターミナル」)、ドライバーは運転中にタバコをスパスパ吸う女性だったがなんとなく安心した。
佐治が「TAXIって映画が最近あって、カーチェイスが面白かったけど、あれってアテネのタクシーの事だったかもしれない」と言って喜んでいた(帰国後確認したらフランスのマルセイユが舞台だった)。

ホテルから空港までは20分位で到着(2,600ドラクマ=780円)。
空港では、オリンピック航空のチケットセールスのカウンターで予約した時にもらった予約表を”くわえタバコ”のおばさんに提示してチケットを購入した。
空港は古かったが、空港のトイレの床も大理石、階段も大理石、こんな所に大理石を使うか?ってところに一杯大理石を使っていて、ギリシャは大理石の産地だけあって日本の大理石=高級=高いという常識はまったく無いようだった(街の歩道にも一部使っていた)。

オリンピック航空のミコノス島行きの飛行機は双発のプロペラエンジンの飛行機で、ATR-72という聞きなれない定員68人の小さな飛行機(右)。
翼が胴体の上に付いているので、どの席に座っても地上の景色が好く見える飛行機だ。窓際の席は憧れのエーゲ海が良く見えるように佐治に座らせて、いよいよ出発。
フライトスケジュールでは8:10出発して、8:55到着となっていたが、アテネからミコノス島は東南に150kmしか離れていないので、実際に飛んでいるのは30分位だった(クルーズだと7時間もかかるので日帰りは無理)。
良く揺れたので、機内サービスは無し(帰りはオレンジジュースが出た)、着陸の時に特に揺れたので着陸嫌いの僕としては、ドキドキものだった。なぜ着陸が危ないか佐治に飛行機の失速速度について説明しようとしたら「いいです、知りたくないっす」とあっさり拒否されてしまった^_^。

そしてミコノス/MYKONOSに到着。
ミコノス島は東西15km、南北9km位、人口5,000人の小さな島。
空港で地図を買ったついでにミコノスタウンまでのタクシーの相場(2,000ドラクマ=600円)を聞いてからタクシーに乗ったらまた女性のドライバー。
これがミコノス島かーっと思いながら窓の外の風景を見ていると、前方に一瞬ミコノスタウンが見えた。おー白い家、青い海。エーゲ海のイメージそのものじゃないか!


ミコノス島の「タベルナ(大衆食堂)」の椅子。白い壁、青い椅子。エーゲ海らしい配色ですね。


ミコノス島のHP「Welcome to Mykonos」(地図もあります)

ミコノス島については、ミコノス島に行きたくてしょうがなくて行った松原君の、憧れの「ギリシャ・エーゲ海、バンコク日記」の2日目【船でミコノスへ】、3日目【ミコノスの猫】&【ミコノスのビーチ】も読んでみて下さい。

エーゲ海クルーズツアー情報が載っているHP「【楽天市場】の船の旅クルーズプラネット」
日本発(飛行機じゃないですよ)のエーゲ海クルーズなんてすごいツアーのHPもあります「郵船トラベル特選クルーズ」



HOME
NEXT(田中編)
NEXT(佐治編)
この日記の目次にもどる