|
TOP > アンチエイジング > 平田式心療法 熱鍼快療術 |
|
熱鍼快療術
〜 自然治癒力をあげよう 〜
|
|
1. 温熱刺激器具について
|
市販の熱鍼器(温灸器)は十数万円と高価なので 同じ効果が得られる熱鍼器を製作した。 |
|
|
■ 簡単な温熱刺激器具の製作 |

熱源は50〜80℃程度の発熱をさせればよい。
100Vの入力電圧を降圧してエネルギーを下げる方法で、市販部品を組み合わせて、図1のような回路構成とした。
ロータリースイッチにより 12, 10, 8, 6V を切り替え、好みに応じて 高温、中温、低温の切り替えを可能にした。
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |

熱源 鏝(コテ)は皮膚の打点が簡単に出来るように左図のような形が好ましい。
コテ先は鋭利に尖った部分と、ころころ回転するローラー部分がついていて、とんとん打点することやローラー掛けすることが出来、とても重宝である。
すなわち先端が皮膚を傷付けない程度に鋭利になっていて、鍼と灸の刺激を同時に与えることのできる温熱刺激器具=熱鍼器を使って行う刺激療法である。
(鍼灸に近いものではあるが、皮膚に刺さず、モグサも使わないので、鍼灸師の免許は必要とされない。)
|
|
2. 施術について
やり方は簡単! 鏝(コテ)の先端を肌に直接当ててゆく。

当て方は基本的には心臓を中心に動脈/静脈を意識して、血流の方向にトントントンと打点してゆく。
ただ背中は中央から横へ、お腹は横腹から中央へ打点する。
なお、ローラータイプのコテが入手可能であれば転がしてやればさらに簡単である。
|

おおよそ 五体の反応帯をそれぞれ5分ほど打点(又はローラー掛け)すれば終了である。
なお、平田式心療法 熱鍼快療術では 平田氏十二反応帯に対応してそれぞれ施術してゆくことが示されている。
その中で特に一般人には正確な診断が難しいなかで 間違いなく診療できる図2のような基本診療部位が示されている。
|
|
以上を踏まえて 2006年より日常的に 平田式心療法 熱鍼快療術 を全身に施術している。
なお、更に、加齢に伴い、症状が出てくるものに対しては適宜、重点的に平田式心療法 熱鍼快療術を施している。 |
|
3. 効果について |
|
国際日本温熱療法研究会のHPから 鍼灸の作用による具体的な効果として下記14項目が挙げられている。 |
(1) |
神経の覚醒 |
 |
(2) |
リンパ液内の白血球の増加及び病原菌を捕食する喰菌作用 |
(3) |
滞留リンパの流れの改善 |
(4) |
鎮静作用 |
(5) |
血圧降下作用 |
(6) |
血糖値降下作用 |
(7) |
コレステロール及び中性脂肪の減少 |
|
|
(8) |
アトピー性皮膚炎等のアレルギー反応の抑制 |
(9) |
抗がん剤による白血球減少の抑制 |
(10) |
抗がん剤の副作用を抑制 |
|
|
(11) |
脳こうそくのリハビリ及びその予防 |
(12) |
成人病の予防 |
(13) |
胃粘膜の保護 :胃、十二指腸潰瘍の予防、治療に有効 |
(14) |
脳循環障害の改善 |
|
|
|
私の実施した経験からの効果 |
|
|
効果はあくまで私個人のこれまでの体調改善についてである。
|
|
|
解消または
軽減項目 |
内 容 |
@ |
痛風気味の症状 |
● |
従来から尿酸値:7mg/dl 前後で痛風予備軍であったが、尿酸値そのものは飛躍的に改善しているわけではないが、痛風に特有の痛み、違和感は無くなった。 |
● |
2011/6/28 痛風発症! (1ヶ月前のドックでは尿酸値:7.8mg/dl。) 今までサボってたツケが来たかな。
腫れは飲み薬服用、1週間で収まった。今後は腎臓関連を重点的に施術継続する。 |
|
A |
ぎっくり腰 |
● |
40年前(1971年)、27歳のとき寮から社宅への引越し時、発生。以来35年間続いた痛みで、庭仕事、炊事手伝いなど一切出来なかったが、これを始めて3ヶ月ほどで腰の痛みを意識しなくて良くなった。 |
|
B |
老人性 ひざ痛・関節炎 |
● |
和式トイレで用済み後、立ち上がろうとすると 加齢により膝が痛くて思うに任せないようになってきた。従来はもっぱらキネシオテープでこれを補ってきたが、かぶれや 取替えなど不便であった。
この熱鍼器を使い始めてから、そのうちまったく痛みが無くなり意識しなくなった。 |
|
C |
前立腺劣化 |
● |
年齢から来る膀胱の弾力性の劣化や、オシッコを出したり我慢したりする、括約筋(平滑筋)の衰えもあって、トイレに行く回数が多くなりました。かつ、途切れ途切れ、残尿感があるなどの傾向が出てきました。 |
|
この対策として、膀胱がらみの反応帯を熱鍼器でマッサージすると、殆どこのような現象が改善できます。 |
● |
結果:PSA(前立腺特異抗原) < 4.0ng/ml
この数年、人間ドックで血液検診実施するも 0.7〜0.8ng/ml を維持している。(〜継続中) |
|
D |
突発性筋肉痛 |
● |
これは言わずもがな、熱鍼器で軽減できます。 |
|
例えばゴルフをやった後の腰や手足のコリなど・・・。 |
|
|
|
|
|
TOP > アンチエイジング > 平田式心療法 熱鍼快療術 |
|
|