 |
 |
▲コートヤード マリオット テルトウ ベルリンの昼食ブッフェ
ハリソン・フォードに非常によく似たおじさんが給仕してくれて恐縮してしまいます。味は濃いめですがおいしいです。 |
▲バスに乗って、ツィーレンドルフ駅まで行きます。右側通行なので、思いもよらない方向からバスが来るのでちょっと驚き。このバス、平日は1時間に3本、休日はなんと1本しか来ないんです。バスに合わせて行動しないとダメ。 |
 |
 |
▲ツィーレンドルフ駅へ
今日はベルリン市内と逆の、ワンセー行きに乗車。 |
▲既報のとおり、自転車が搭載できるスペースです。JRの企画担当の方、是非ご覧下さい。 |
 |
 |
▲サンスーシ宮殿へ
ツィーレンドルフから郊外方向へ7つ行った先に、ポツダム中央駅(ハウフトバンホフ)があり、そこからトラムに乗って到着。 |
▲世界各地からの観光客が
18世紀のプロイセン時代、フリードリッヒ2世が建てた宮殿です。世界遺産に指定されています。 |
 |
 |
▲芝生きれいですね
ここでは中華系の家族が記念撮影していました。
日本人は非常に少ないです。外の公衆トイレは有料でした。 |
▲噴水があります。宮殿に上がる階段のところは、全部ブドウ棚になっています。 |
 |
 |
▲ポツダムにもあるブランデンブルク門 |
▲教会がありました
正時になると鐘が鳴ります。この鐘の音を聞くと、あぁヨーロッパにいるな〜と思います。 |
 |
 |
▲町の中をトラムが走っています。 |
▲東京もこのようにならないかな? |
 |
 |
▲シーメンス製のコンビーノでした。 |
▲コンビーノのフロントマスク |
 |
 |
▲ポツダム中央駅 |
▲ホテルに戻ると、なんと特攻野郎Aチームやっていました。大佐はドイツ語をしゃべっていました。 |
 |
 |
▲初日の話ですが・・・
ホテルで瓶ビール購入。栓抜きないから、といって紙に書いてフロントに行きました。フラッシェンオフナー、フュア ビール。そうすると、ユニットバスにあるよ、との回答。確かにバス内にありました。 |
▲連れてきた人たち
疲れもとれ、元気になってきました。後ろはテルトウ運河。 |
 |
 |
▲ホテル中庭の散歩道
お散歩するのにちょうど良いです。 |
▲なんとホテルの名前がついた運河の停留所があります。Hafen Treptowというところを、10:30に出発。18:55に戻るようです。循環みたいですね。 |
 |
 |
▲運河をたまーに船が行きかいます。 |
▲白鳥さんのご家族。私によってきます。たぶんエサくれるのかな?と期待したのでしょう。 |
 |
 |
▲コートヤード マリオット テルトウの外観です。
駐車場には、オランダなど他国からやってきた自動車が駐車されていました。さすがはボーダレスのヨーロッパですね。 |
▲今晩は、例の交差点にあるギリシャ料理屋さんに行きました。生涯でギリシャ料理屋に入ったのは初めて。ウゾ、という度数の強いスピリッツが出ました。 |