2005年夏 車で到達 稚内への旅
稚内→小樽
2005年7月20日〜26日 第5日目(7月24日)
▲再び放球を見に行く
 翌朝も8時半に放球を見せてもらいました。今日の作業員はなんと女性でした。「風が巻いています!」とのことでしたが、無事に上昇しホッとしました。
9時の稚内、1011.3mb、 18.0℃ 81% 北東 2.6m/s 全天日射量0.94MJ/m2。
▲民宿の建物
 今日は小樽に泊まります。ただクッチャロ湖も見たいし、オロロン街道も通りたい。全部満たすために欲張りなコースをとりました。この建物は稚内空港に東から進入する際、目印となっているようです。同じような建物(真っ黄色)を群馬県の草津温泉に行くときに左側に見えます。
 10時の声問、東3m/s ジャスト20.0℃。
▲日本最北のコンビニ(セイコーマート 富磯地区)
 ここが宗谷岬手前にある日本最北のコンビニ セイコーマートです。これよりも北側にはないのですが、店内には最北とは書かれていませんでした。もっと宣伝すればよいのに。
▲また宗谷岬へ
 なんと行った日は灯台の公開日で海上保安庁の方が案内していました。ここまでなかなか上がれないのでとても得した気分になりました。なお、この景色は常時ライブカメラで見れます。
▲灯台のレンズ
 結構大きいレンズです。
▲灯台から望遠で
 銀塩450mm換算でこんなによれます。
▲日本最北の一等水準点 ▲日本最北のアメダス 宗谷岬
 午前11時の宗谷岬 東北東 3m/s 17.7℃日照時間 0.2。
▲クッチャロ湖へ
 宗谷岬を11:10に出ました。途中道の駅に寄ったりしたので13:23に到着しました。道北の旅は距離感がおかしくなってしまいます。
▲羽幌の道の駅
 その後、音威子府まで出て、少しだけ美深方面に北上。そしてオロロン街道に出て羽幌に16:15に到着。浜頓別から3時間かかるんですね。
 16時の羽幌、1009.7mb 21.9℃ 70% 北 3.0m/s 日照時間 1.0。よく晴れています。
▲苫前ウインドパーク
 16:57にこの写真を撮影。珍しく助手席に座っています。助手は左巻き込みの安全確認をする必要があります。通常車にのせていただくときは、左後ろの社長席に必ず座っています。
▲北竜IC
 時間を稼ぐために留萌から道央自動車道に乗る。ETCに乗る瞬間。18:14。
▲サッポロビール園に
 19:40頃到着。ビール園に寄る。個人的にはアサヒのほうがおいしいような気がしますがいかがでしょうか。
 19時の札幌、1010.3mb 21.2℃ 77% 北北西 4.4m/s。
▲小樽オーセントホテルへ
 食後に札樽道に入り小樽まできました。もう午後10時です。角っこにあるホテルなので、車では行きにくいですが、対応がとても丁寧でした。
 午後10時の小樽、1010.5mb、20.0℃ 81% 北東 0.8m/s。

←前の日  初日へもどる  次の日→

たびのもくじへ

トップページへジャンプ