タジタジ争論4

 森●エンゼルパイのパッケージに「ふかふか診断」という簡単な心理テストがついてます。それを見たら、彼がどの楽器を演奏するか想像して、その結果でモテモテ度(死語!)を計るというものでした。ちなみに結果は
--------------------------------------------------------------
・ピアノ(鍵盤楽器):超モテモテ
・ギター(弦楽器):自分で思うほどファンは多くないがモテモテ度は高め
・ドラム(打楽器):それほどモテないが熱烈ファンがいる。
・トランペット(管楽器):モテモテ度は低め。友達に「どこがいいの?」と聞かれませんか?
--------------------------------------------------------------
私がトランペッターの心の声を代弁「大きなお世話!」
 日本でもっともサムイ音楽番組「夜もヒ●パレ」で知念里奈が「DA降谷建志のマネ」と称して「俺は東京生まれHIPHOP育ち〜」とやっていましたが、その部分って、ゲストのZEEBRAがやってるんじゃないの?恥ずかし〜(台本を書いた人が悪い)
 椎名林檎の「罪と罰」のメイクを見て、sex MACHINEGUNSのSussyを思い出してしまった。
 某若手タレントが、間違えて椎名林檎の「歌舞伎町の女王」を「歌舞伎座の女王」と言っていたらしい。カリスマと呼ばれる林檎姫もなんだかイッキに「歌と踊りのグランドショー」チックに思えた。
 懲りもせず出版してる「音楽誌が書かないJ-P●P批評5」では、完全に腰が引けてるっていうか、何が言いたいのかよくわからん。GLAYを巻頭に持ってきて批判するのかと思いきや、奥歯に物が挟まったような言い方。こんなんだったら音楽誌も書いてる。sex MACHINEGUNSはSHAZNAといっしょのジャンルにくくられ(一緒にすな!)、「私が持つロックのイメージ=不良(今時不良て!)が聴く、クスリをやっているetc」という時代錯誤な文章も載っけられてて頭が痛い。しかも「ロックには大して思い入れがない」と来たもんだ(じゃあ書くなよ...)。この本読んでわかった気になってる人は相当イタイな。
 うちのようなイナカのCDショップでもミッシェルの新曲「GT-400」は10位に入っていた。しかし、紹介POPには「CT-400」と書かれていた...。なんか一気に医療機器っぽくなってしまった。(それはCTスキャン)

 ライブにコスプレしてくる人っているけど、その衣装を自分で作れない人も沢山いるわけで、そういう人は、ライブ用にそれっぽい服を通販で買ったりするみたいなんだけど、その商品名が笑えた。

スソをビリビリにしたブラウスは
「魔界調ブラウス」だって(笑)
「魔界調ドレス」もあった。
「魔界調」で通じる所がスゴイよね(^_^;)

 また音楽とは関係ないんですけど、テレショップで包丁を「限定10万セット」と言って売っていた。そんなこと言い出したら、世の中に限定じゃないものなんてないんじゃないか?10万セットも出すなら限定じゃないだろう...日本語としておかしくはないけど...


1.2.3.4

BACK NEXT

オマケのページに戻る


HOME