昔洋楽でDOG'S DAMORとかいうバンドがいたんですけど、日本で売り出すときのキャッチコピーが「オンナとハッパとロックンロール」という、いわゆるこういうバンドの合い言葉「SEX,DRUGS & ROCK 'N' ROLL」を和訳しただけというベタなものでした。が、「ハッパ」(もちろんマ●ファナ)という箇所にクレームがつき、結局「オンナとワッパとロックンロール」に変更されていました。 なんか「ワッパ」ってシマラナイ(笑)...しかし英語ならいいの? |
地方の暴走族が着てる「特攻服」に自分の名前と、四字熟語(「喧嘩上等」「美人歓迎」とか)を入れて、ゲイシャガールズみたいな白塗りで逆毛を立ててるバンドを見かけた。(しかもウケ狙いじゃなくて本気で) 一体どういうファン層を狙っているのでしょうか... しかもインタビュー見たら、半分は「好きな女のタイプ」の話だった。ライブ会場周辺は、特攻服のコスさんで埋め尽くされるのだろうか。 ちなみにツアータイトルはドラゴンボールから連想したらしい。うーん... |
こないだ、"ヴィジュアル系バンド出世物語"アニメ「快感フレーズ」見てたら、歌番組に出たリュシフェル(物語中のバンド名)のボーカルに、司会者が「どうしてサクヤさんは目が青いんですか?」と聞くシーンがあったんですけど、サクヤはそれに答えて 「さあ、ガキの頃、海を見過ぎたからかな」だって(^◇^;) メディアミックス戦法で、同名のバンドもデビューしてるけど、なぜかボーカル以外のメンバーにボカシが入ってたり、シングルのジャケに写っているのがボーカルだけ(裏面は原作マンガの絵)だったりして、ボーカルを後にソロで売り出す為のプロジェクトなんじゃないかと疑いたくなったりする。 |
TVでミッシェルと雑談してたときに、サニーディサービスの田中さんが 「曽我部くんの写りのいい写真ばっかり使われて不満。。。」 みたいなことを言ったんだけど、ウエノさんが 「田中君は二枚目だから別にいいじゃん」 と返したときの、曽我部さんの目の奥にギラリと光ったものを私は見逃さなかった。 |
最近売り出し中の若手俳優、中村俊介は「ミュージシャンになるためにモデルオーディションを受けた」と語っていた。なんか間違ってないか? |
中古CD屋で変なCDを見つけました。その名も「デートで役立つ会話集」!「キミの瞳に乾杯!Repeat after me.」とか言ってるんでしょうか?だいたい、CDって70分ちょっとしか入らないのに、どうやって一日もたすの? |
'99の8月にあった某野外フェスでのピエロのMC。他のメンツはマリリン・マンソン、メガデス等で、なぜそこにピエロが入ってしまったのか、ちょっと不可解なラインナップでもありました。 -------------------------------------------------------------- 「洋楽ファンのみなさま、貴方達が大嫌いなヴィジュアル系のピエロです。」 (「ギャー」というピエロのファンの悲鳴・叫び声) 「今日は、それを承知でやってきました。」 (「ギャー」というピエロのファンの悲鳴・叫び声) 「そんなに外人が好きですか?」 (「ギャー」というピエロのファンの悲鳴・叫び声) 「貴方達、国籍はどこですか?」 (「ギャー」というピエロのファンの悲鳴・叫び声) 「洋楽ファンの女で、外人と○○○する為に、バックステージ・パスを貰っているのが、何人いるか!」 (「ギャー」というピエロのファンの悲鳴・叫び声) 「洋楽ファンがトイレ休憩に行っている間、『おまえらまだ演ってるのか?』と思わせる位、狂っちまおうぜ!」 (「ギャー」というピエロのファンの悲鳴・叫び声) |
また音楽とは関係ないんですが、サイボーグ009って知ってますか?石ノ森章太郎のSF漫画で、正義のサイボーグが9人出てくるやつ。わりと話もシリアスで面白かったような気がするんですけど、最近このキャラクターが消費者金融のキャラに使われているのを発見しました。 「給料日までの一週間なら利息は7日分!」とか言ってる。 サイボーグも金に困ることもあるのやねえ(笑) |