タジタジ争論2

 SNAIL RAMPがHEY!×3に出てたときの毒舌トーク。
「うちらビジュアル系なんで、番組出演にあたって整形してきました」
「一生懸命テープに合わせて弾いてます」
「曲はパクリばっかりです」etc...
仕事を干されないのかこっちが心配になるよ。

2000年のロンドン市長選にマルコム・マクラーレン
立候補すると聞いて大爆笑。
彼はあの有名なパンクバンドSEX PISTOLSの元マネージャー。
選挙演説のBGMはぜひピストルズの「アナーキー・イン・ザ・U.K」
にしてほしい。

ピストルズを世に出した人だけあって公約もすごい。

******************************************
[ロンドン 19日 ロイター]パンク・ロックグループの草分け的存在の
セックス・ピストルズの元マネジャー、マルコム・マクラーレン氏は
テレビ取材で「来年5月のロンドン市長選は党利党略と無縁にするべきだ」とコメントした。

マクラーレン氏は先週、同市長選に立候補する意向を表明。
下院の向かい側に公娼を開設し、
公共図書館にバーを設けるなどの公約を掲げて物議をかもしている。

同氏は、候補者擁立を目指している既存の政党が、
内部抗争に明け暮れたりスキャンダルまみれになっている現状を批判。
市長選がロンドン市民からかけ離れてしまっていることへの懸念を示した。

'99のバレーボールW杯もつつがなく閉幕したわけですが、
王者ロシアにボロ負けした日本男子バレー。
でも第一セットはなぜか善戦しました。

で、試合後のロシアの選手のコメント。
「試合の前に音楽やショーがあって、第一セットは
ナーバスになってしまった。」

そうか!だから最初に「嵐」を出して日本を有利に導いてるのか。
納得。(んなわけないか...)

でも、このコメントはフジTVとジャニーズに対する
イヤミとしか思えない。(これを載せた新聞もね)

名古屋のタ●ーレコード名駅近鉄passe店のsex MACHINEGUNSのコーナー、綴りが間違っているのでいい加減に直してほしい...「sex MACHINEGUN」はアルバムタイトルで、「S」が足りないのよう〜。POPを隅っこの死角に置くのもやめれ〜!
某ビジュアルバンドが「CD付き写真集」を出していた。ミュージシャンなら「写真集付きCD」を出すべきなんじゃないのかな〜と思ったりもする。音楽はオマケかよ〜なんてね。大きなお世話か。
ジ●ニーズの人たちは、かなり厳しいレッスンを受けているらしいのにどうしてみんなあんなに歌唱力がないのか?と思っていたら、「歌が下手なほうが母性本能をくすぐるから」という理由で、ヴォイストレーニングを受けさせてもらえないらしい。鍛えれば一番伸びる時期なのにちょっと可哀想。
音楽とは関係ないけど、馳星周の小説「不夜城」が角川映画になってますが、私は見たことナイんですけど、ビデオガイドに「もし葉月里緒奈が途中降板していなかったら、金城武の日本語のたどたどしさは、など、見どころいっぱいの〜」とあまりにも苦しいコメントがついていたのでレンタルするのをやめました。
昨年、某ラルクがNHKで司会者に「ヴィジュアル系」と言われたのに腹を立て、演奏をボイコットして帰るという事件がありましたが、わたし的には、腹が立つならボイコットではなく、バキバキに演奏してただのヴィジュアル系じゃない所を証明して帰ればいいのに、と思いました。まあ、P●P JAMはアテ振りだからそれはできないんだけど...評価とは、自分ではなく他人が下すものだと思う。


1.2.3.4

BACK NEXT

オマケのページに戻る


HOME