陰関数定理
参考文献総目次 

I. 2変数で方程式が1つのケース。

陰関数の存在の十分条件
[吹田新保『理工系の微分積分学169-170; 小形『多変数の微分積分201-204.神谷浦井『経済学のための数学入門239-240.]
 [設定] 

 点P0(x0,y0)の近傍で定義されたC1級関数で、
 点
P0(x0,y0)においてゼロをとる関数F(x,y) を考える。
  (すなわち、
F (x0,y0) = 0 ) 
 
[本題1]
 点
P0におけるyについての偏微分係数F(x0,y0)0ならば、
 
x= x0を含む適当な開区間Iと正数δをとれば、
 各
xIに対して、
 
F (x,y) = 0|y y0|<δを満たすyただ一つ定まり、
 
I上の関数y=f(x)とできる。
 
[本題2:陰関数の導関数]
 
このI上の関数y=f(x)C1であり、
 
f'(x)=Fx ( x, f(x) ) Fy ( x, f(x) ) 

 [証明]吹田新保『理工系の微分積分学170-171:非常に丁寧。;
 
 
[本題3:]
 上の定理において、関数F(x,y) Cn級関数ならば、
 
y=f(x)Cn級関数となる。
 

II. 3変数で方程式が1つのケース。

陰関数の存在の十分条件
[吹田新保『理工系の微分積分学171]
 [設定] 

 点P0(x0,y0,z0)の近傍で定義されたC1級関数で、
 点
P0(x0,y0,z0)においてゼロをとる関数F(x,y,z) を考える。
  (すなわち、
F (x0,y0,z0) = 0 ) 
 
[本題1]
 点
P0におけるzについての偏微分係数Fz(x0,y0,z0)0ならば、
 点
(x0,y0)の適当な近傍Uをとれば、
 
U上のC1級関数z=f(x,y)で、
   
z0=f(x0,y0)
   F(x,y, f(x,y))=0  ( (x,y)U )
 を満たすものがただ一つ存在する。  
 
[本題2:陰関数の導関数]
 ∂
f/x =Fx ( x,y, f(x,y) ) Fz (x,y, f(x,y)) 
 ∂
f/y =Fy ( x,y, f(x,y) ) Fz (x,y, f(x,y)) 
 
[本題3:]
 上の定理において、関数F(x,y,z) Cn級関数ならば、
 
y=f(x,y)Cn級関数となる。
 

III. m変数で方程式が2つのケース[小形『多変数の微分積分204-205.]
 [設定] 

 g1(x1,x2,,xm,y1,y2)=0
 g2(x1,x2,,xm,y1,y2)=0 
 となる二つの
C1級関数g1(x1,x2,,xm,y1,y2)g2(x1,x2,,xm,y1,y2)を考える。
 
[本題1]
 関数
g1 g2x1,x2,,xmを固定してあらわに書かないで、y1,y2の関数として書きなおしたものを、
 
G1(y1,y2)=z1, 2(y1,y2)=z2 とおく。
 
G1(y1,y2)=z1, 2(y1,y2)=z2ヤコビアンが非ゼロ、つまり、 
   
 ならば、陰関数
y1=f1(x1,x2,,xm), y2=f2(x1,x2,,xm) が一意的に与えられる。
 
[本題3:]
 上の定理において、関数g1(x1,x2,,xm,y1,y2)g2(x1,x2,,xm,y1,y2)Cn級関数ならば、
 
f1(x1,x2,,xm), f2(x1,x2,,xm)Cn級関数となる。
 

VI. m変数で方程式がn個のケース[神谷浦井『経済学のための数学入門239-244.]

 

reference

経済数学系
神谷和也・浦井憲『
経済学のための数学入門』東京大学出版会、1996年、pp.239-244. 逆関数定理(1変数関数→n変数関数)→陰関数定理(1変数関数→n変数関数)→比較静学
Chiang, Fundamental Methods of Mathematical Economics: Third Edition, McGraw Hill,1984pp.204-214陰関数定理→比較静学
西村和雄『
経済数学早わかり』日本評論社、1982年、pp.130-132:陰関数の微分;148-153:陰関数定理→ラグランジュ乗数法。
岡田章『
経済学・経営学のための数学』東洋経済新報社、2001年、pp.130-135
高橋一『
経済学とファイナンスのための数学』新世社、1999年、pp.152-4
理工系向け数学教科書
小形正男『理工系数学のキーポイント
7:多変数の微分積分』岩波書店、1996pp. 201-205. 逆関数定理→陰関数定理→ラグランジュ未定乗数法
吹田・新保『
理工系の微分積分学』学術図書出版社、1987年。pp.169-172;p.261.
解析学入門書
高木貞治『
解析概論 改訂第三版』岩波書店、1983年、pp. 294-299.
小平邦彦『解析入門II(軽装版)岩波書店、2003年、pp.393-402
高橋陽一郎『岩波講座現代数学への入門:
微分と積分2 岩波書店、1995年、pp.105-115
杉浦光夫『
解析入門II』岩波書店、1980年、pp.3-16.  

住友洸(たけし)『大学一年生の微積分学』現代数学社、1987,pp.98-100「逆写像存在定理」。