HOME -> 城跡データ ->
福島県の城跡一覧(会津地方) -> 古町東館
東館 ひがしだて
- 別名
- -
- 時代
- 鎌倉時代~安土桃山時代
- 分類
- 中世平城
- 規模
- -
- 現状
- 住宅地、GS、国道
- 場所
-
福島県南会津郡南会津町古町
- 最終訪城日
- 2010年11月21日
河原田盛光(もしくは朝次)が築いた平城で河原田氏一門の居館。現在はほぼ遺構は消滅している。
城史
年代 |
出来事 |
鎌倉時代初期 |
西館を居館としていた河原田盛光は東館を築いて嫡子の朝次の居所としたという。 |
1589年秋 |
長沼盛秀を主力とする伊達軍が伊南郷の古町まで侵攻し、この時に館は焼き払われたという。 |
縄張り
城は西館同様に鎌倉時代特有の方形の居館だったとされるが定かではない。現状では館跡の石碑があるのみ。
【遺構?】
館跡の石碑の付近に民家の生垣があるが、微妙に不自然な形をしており、何らかの遺構に配慮した形ではと考えられるが謎である。
アクセス
- 会津鉄道の会津田島駅から「山口内川」行きのバスに乗り、「古町タバコ屋前」で下車して徒歩3分。
関連リンク情報
- 本ページでは
の地図リンクサービスを使用させていただいています。