■城跡データ
■人物・氏族データ
管理人:貞庵

HOME -> 管理人室
このサイトについて
- ・古代~近世の城址を載せています。
- ・広義の城(館、陣屋、古代城柵、台場、関塞、チャシ)を乗せています。
- ・「舘」、「楯」、「盾」、「城館」と呼ばれる城はなるべく表記は「館」で統一するようにしています。
- ・古代城柵の「柵」の読みは「~のき」ではなく「~のさく」を採用しています。
- ・古代城柵の「城」の読みは「~のき」ではなく「~じょう」を採用しています。
- ・東北地方で「館」の読みに「~たて(だて)」と付いているものはほぼ「城」と同義になります。
- ・東北地方で「館」の読みに「~やかた」と付いているものは居住型の屋敷を指します。
- ・東北地方で「館」の読みで一部例外として「~たち」を使用しています。
- ・桜の綺麗な城址は、個人的にオススメな順にリストアップしたものです。
データベース上の注意について
- ・現在、HPの書き換え中のため消失しているページがあります。
- ・情報に間違いがある場合もありますので、鵜呑みにしないようお願いします。
- ・公共機関は路線廃止や、路線変更が頻繁に発生するので注意です。
- ・山城などの城跡には危険が多いので散策には注意が必要です。
- ・個人や企業などの私有地になっている城跡も多いので、現地の指示には従いましょう。
管理人について
- ・ハンドルネームは貞庵。
- ・苗字辞典によると上総国浜野村発祥の平氏らしい。
- ・出身は陸奥国。現在は相模国と武蔵国の国境付近に住んでいる。
- ・初訪城は根城で、それ以来中世の城を中心に興味を抱く。
- ・好きな武将は南部師行、津軽為信、最上義光、伊達政宗。