![]() |
2005年12月20日号
|
公園の木々の多くもこの季節にはすっかり葉を落として、寒々とした冬景色が広がります。 師走、桜も梅もケヤキもすっかり落葉しました!
地球温暖化のせいか森林公園の紅葉も遅くなっています。 でも、やはり暮れも押迫ると桜山の桜も手前の梅園の梅も葉が落ちて寒々とした姿をさらします。 つい最近まで緑だった芝生もとうとう枯れてしまって、もう公園は冬景色です。 ヌマスギが赤褐色に紅葉し、葉を落しはじめました!
ひょうたん池の水際にヌマスギの林があります。ヌマスギは大きな木ですから、 その威容は一年を通して公園で目立っています。 ヌマスギはメタセコイアと同じく,秋に赤褐色に紅葉し,冬には葉を落とします。 このところひょうたん池にはたくさんの鴨が飛来してにぎやかです。 黄のイチョウに紅いサザンカが映えます!
森林公園と米軍ハイツとの境界にサザンカがたくさん咲いています。 初冬を代表する花ですが、ツバキより一足先に咲きます。 ところでサザンカとツバキの違いを知っていますか? ポピュラーな識別は、花の咲き終わりで花びらが1枚ずつ散るのがサザンカで、 ツバキの花は一度に花ごとが落ちます。違いは他にもあるそうで調べてみてください。 春はまだ遠いのに公苑には十月桜が咲いていました!
公苑を散歩していたら季節外れの桜が咲いていました。 十月桜は文字通り10月に咲く桜ですが、これも温暖化の影響で11月になってポチポチ咲き始めました。 春の桜と比べてちょっと花びらが違いますが、 冬空に映えた白っぽい花びらは清らかで美しいものです。 一般に十月桜は10月頃から咲き、残りは春に咲いて2回楽しめます。
Copyright (C) Alba-Cosmo Group, All Rights Reserved.
|