![]() |
2005年11月10日号
|
公園も紅葉の季節を迎えました。桂の葉が黄色に染まり、ケヤキやサクラの葉が紅く色づきます。 森林公園は 横浜の隠れた紅葉の名所です!
秋も深まり、ケヤキが黄から紅に変わる頃、森林公園の桜山は紅く紅葉します。 桜山の桜葉は、秋半ばともなると、風に吹かれて、雨に降られて、ハラハラと舞い落ちていきます。 桜葉は気温が急に冷え込まなければ紅く紅葉しません。 過ぎ行くこの秋も暖かく、木枯らしが吹く頃やっと紅く染まりました。 今、桜山が真っ赤に染まり燃えています!
紅葉する木として桜は話題になりませんが、葉は紅く染まり、なかなか見応えがあります。 桜の紅葉は花に似て短命なのです。ハナミズキは葉が落ちて、赤い実が頑張って枝に残っています。 桜山もあと半月もすれば、桜葉が落ちて、紅い絨毯を敷き詰めることになります。 真っ赤に色づいたケヤキの下で、馬たちが・・・
もう、秋も終わりです。馬場のケヤキ林が紅く色づきました。木々の間から桜山も見えます。 公苑の馬場では、毎日馬たちの調教が行なわれています。公苑の馬たちは幸せです。 冬は寒そうですが、春は桜、夏は緑葉、秋は紅葉と目に優しい変化が続きます。 隣の牧ではミニホースのマロンが調教されていました。 みなみな紅く染まる中、黄葉の桂が頑張ります!
レストハウス下にある数本の桂(かつら)が真っ黄葉に染まって、丸い小さな黄色い落ち葉となって散り始めました。 紅葉って紅い葉と書きますが、桂は同じ「こうよう」でも黄葉です。 また、紅葉のことをモミジと言いますが、草木の葉が秋の終わりに、 紅葉や黄葉に変わる意の動詞・もみつ【紅葉つ・黄葉つ】の連用形が名詞化した語だそうです。
Copyright (C) Alba-Cosmo Group, All Rights Reserved.
|