過去の現場3
TOP
住宅庭園のお手入れです。
 剪定前  
今年もとんとんと季節は進み…もうすぐクリスマスです。今年も現場で写したツリーやイルミネーションを集めてみました。

    

    


生垣の剪定です。今年もこの季節がやって参りました。

 剪定前→ 
花祭壇製作に参加してきました。

イベントブースの装飾作業です。コスモス、マム、ススキなどで野の風情を演出します。

鉢植えから地植えに、ゴールドクレストの植え替えです。

 植え穴です   移植前
「クリスマスアレンジメント」の講習会です。もうそんな季節なのですね〜。
縦に入れたオアシスにヒムロを挿し、バラをメインに、マツカサ、サンキライ、オーナメントなどバランスよく活けます。
   メリークリスマス(^_^)v
郵便局前花壇のメンテナンスです。これから寒い冬を迎える花壇に衣替えです。

  セダム  メンテナス前
「パンプキンアレンジメント」の講習会です。カボチャをくりぬいてオアシスをセット。お花を活けますが、季節柄、ススキやアキノキリンソウ、ワレモコウなど、現地調達もありです!

   かわゆく出来ました!
「ミニ盆栽アレンジ」の講習会です。花材はハツユキカズラ、クロマツ、タマリュウ。
味わいのある器に植え込み、山ゴケをあしらえば完成です。

   よい趣味でしょ!
モルト樽プランター等のメンテナンスと秋花材の植え込みです。


   
除草、剪定、片付け〜防草シート貼りです。今は住む人のいない家もこうしておけば雑草ジャングルにならずにすみます。

作業後 作業前  店主格闘
新都心の花壇です。暑さもようやく収まり、アスター、友禅菊、コスモスなど。

   
デパートの屋上庭園のメンテナンスです。夏空の下、BBQになりそうでした(~_~;)

郵便局前の花壇です。6月初旬に植えた夏花材がいい感じに咲いて来ていました。先の状態を想像しながら、三分の一くらい切り戻して来ました。

←切り戻し前   
レストラン踊り場の植栽剪定です。生垣樹木はシマトネリコです。

剪定前   
テラスガーデンも夏バージョンに!アナナス類が似合いますね。
   
芝生の手入れです。憧れの緑の絨毯はキレイに保つのに結構手間が掛かりますよ!

 お手入れ前。イネ科の雑草や、カタバミなどが大発生します。
住宅庭園の夏花壇です。ハイビスカスが咲いて来るとトロピカルな感じになります。

   
マンションベランダガーデンです。左の樹木はオリーブ。トネリコやバラ、ゼラニュームなど植え込みました。

    室内
手入れをしているお宅のバラを点検しに行きました。咲いてる時はなかなか見られないのです。
  
ベランダガーデンの夏バージョンの植え替えです。ジニア、トレニア、ニーレンベルギア、コリウスなど。
   室内も夏
洋食屋さん踊り場の植栽です。ランチ時には行列の出来るお店。待っているお客さんに少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
   
今年もハイドランジア(アジサイ)の季節です。各種アジサイを使用しての室内装飾です。城ヶ崎、隅田の花火、バリ、マリンブルー、カシワバなど。
   


イベント会場装飾です。時は「母の日」。ピンクと赤の輪カーネを使用しました。
 
挿して挿してまた挿して〜 パーツが完成しました。 サインタワーの製作。
サインタワーが色を添えます。 来場者へプレゼント♪ ジローラモさんも登場☆彡
昨年秋に作庭したお庭です。ハナミズキが開いてきました。チューリップが満開!

   
住宅庭園のメンテナンス。ヤブランの手入れ、大鉢の植え替え、コンテナガーデン製作・・・。
植え替え前 後 ガマガエル^^;
屋内花壇の4月のメンテナンスです。そろそろハイドランジアを使います。
赤や黄の花材はリーガーズベコニア、グズマニア。
   


映画の製作発表会ステージ装飾製作に参加してきました。
ステージ両側にサクラの枝を活けます。お向かいの日比谷公園はチューリップが満開!

   

   日比谷公園
ツゲの移植です。昨年6月ごろ「根切り」をしておいたものです。

   移植前  移植後
     ↑細根がしっかり生えていました。 
住宅庭園の春バージョンメンテナンスです。

   
住宅の玄関前の寄せ植えプランターです。マーガレット(P)、ユリオプスデージー、イベリス、シロタエギクなど。
   手前はビオラの寄せ植え。
マンション(6F)ベランダガーデンの春のメンテナンスです。
マーガレットが春風に揺れます。
   リビングの寄せ植え
ブリザーブドフラワーの「ミニブーケ作り講習会」をしてきました。

   花屋さんになれるかな?
郵便局前花壇のメンテナンス。春の陽光を浴び、これから花の季節本番です!

  ←冬は悲惨でした。
剪定作業です。落葉樹は芽だし前に終わらせます。
移植や植え付けもこの時期が適期です、
撤去、植え付け
講師をしている専門学校の卒業制作オブジェです。タイトルは“魅惑の楽園”。
寒い冬の時期ではありますが、南の国のリゾートを切り取ってみました。

   
住宅中庭の花壇、エントランスの寄せ鉢等です。

   
祭壇製作に参加してきました。


   早春の港♪
美容室さんエントランスのディスプレイです。今冬はことのほか寒いのですが、なんとか頑張って咲いてくれています。春は近いぞ!がんばれ〜…と、祈ります。
 
“春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)寄せ植え講習会”をしてきました。孟宗竹で作った器(鉢)に、七草を植え込み、小石や寒水(白い化粧石)で物語(デザイン)を作っていきます。皆さん楽しそうでした。
   名札を立てて完成!
オフィスビル内の花壇です。葉物は各種観葉植物、花物はサイネリア、デンファレ、リーガーズベコニアなど。
   寄せ植え
テラスガーデンのコンテナ花壇です。アザレア、ジュリアン、ハボタン、ガーデンシクラメンなど。
   入り口横寄せ植え
ハンバーガー屋さんエントランスの花鉢装飾です。今回は“オブコニカ”です。淡い色が少し“春”を感じさせます。
 
新都心にあるサンクンガーデン(沈床花壇)のメンテナンスです。今年の冬は恐ろしく寒く、花壇に咲く花もあちらこちらでダウン(-_-;)しかし、さすがに新宿は暖かくよく咲いてくれてます。エリカ、ハボタン、パンジー、ガーデンシクラメン・・・など。
   
新年早々おめでたい、「風水コンテナガーデン講習会」です。
東西南北のラッキーカラーを配したコンテナガーデンを作りました。
ちなみに今年のラッキーカラーは「ワインレッド」「ラベンダー」「ゴールド」です。
   開運間違いなし!
過去の現場4
過去の現場2
過去の現場1
最近の現場
TOP