過去の現場1 | ||||
TOP | ||||
![]() |
メンテナンスをしている花壇にもクリスマスのイルミネーションが付きました。 昼間とはまた違った空間が演出されます。ビジネスマンもOLさんもしばし足を止めます。 ![]() |
|||
![]() |
10月に、オリーブを植えた玄関前の植え込みです。樹種交換リクエストで、トキワマンサクと根締めにサツキを植えました。オリーブは鉢上げして入り口横に設置しました。![]() ![]() |
|||
![]() |
年々、クリスマス装飾の時期が早くなって来ているようです。 11月も10日を過ぎると各地で「ツリーの点灯式」なんかがニュースで流れます。 この先、どこまで早くなるのでしょうか? ![]() |
|||
![]() |
住宅庭園の秋のメンテナンスです。今夏は暑く&天気のいい日も続きました。植物も大分成長したようです。![]() ![]() ![]() |
|||
ハンギング | ||||
![]() |
新都心も秋が深まって来ました。夏・秋花材から冬・春花材にシフトです。![]() |
|||
![]() |
バラフェンスの設置です。バラのお好きなお宅で、たくさんの種類のバラがフェンスや柱に絡めてあります。![]() ![]() |
|||
![]() |
美容室さんのエントランスディスプレイのメンテナンスです。 これから秋も深まり、花材も冬〜春咲きへと変わります。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
住宅玄関前の植え込みのリメイクです。駅への通り道。道行く人が横目で見て行きます。これから季節季節、腕がなります。 | |||
玄関横の寄せ植え。![]() |
すっきりです。![]() |
オカメヅタが伸び放題でした。![]() |
||
![]() |
季節の花と緑で彩ります。![]() |
こちらもオカメが…![]() |
10年以上のオカメの根です。![]() |
|
![]() |
ビルエントランスの植栽です。コニファーはヨーロッパゴールどエメラルドグリーン。匍匐性のはビャクシンの仲間。下草はリュウノヒゲとコクリュウです。![]() ![]() |
|||
![]() |
9月の寄せ植えです。中心にラベンダー、トウガラシ、カランコエ。垂れているのはツルニチニチソウとプテリスなど。![]() ![]() |
|||
![]() |
9月のバーガー屋さんエントランスです。 コスモスで秋らしく。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
前述のお店の開店です。観葉鉢や祝いスタンド生花、お店の看板が入るとぐっと雰囲気が出て来ますね。![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
開店間近の串揚げ割烹店の前庭です。「リュウノヒゲ」のみでシンプルな植栽です。![]() ![]() |
|||
![]() |
お庭をサッパリさせて来ました。![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
都の“戦没者追悼式”の祭壇です。製作に参加して来ました。 | |||
石原都知事 | ||||
![]() |
参加者の献花![]() |
![]() |
||
“鎮魂”の碑 | ||||
近くにある戦没者霊園![]() |
![]() |
すぐ傍には東京ドーム![]() |
||
![]() |
キョウチクトウを主木にした寄せ植えです。足元に斑入りのツルニチニチソ、オリヅルランやアオオカメなど。ウッディーな鉢に植え込んでみました。![]() |
|||
![]() |
8月のコンテナです。右の大きな葉は、コナツヤシです。アナナス類、アンスリューム、ゴッドセフィアナ、ポトス、オリヅルラン等。![]() |
|||
![]() |
春先にリニューアルしたお庭の“夏のメンテナンス”です。![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
プランターのメンテナンスです。匍匐&下垂性の葉物がいい感じで垂れてきました。![]() ![]() |
|||
![]() |
7月の寄せ植え&ベランダ花壇です。熱帯、亜熱帯系観葉植物で夏らしく。![]() ![]() |
|||
![]() |
ロケハン途中で立ち寄った「入谷の朝顔市」。まだ日の高いうちから結構な賑わいです。今年は暑い夏になりそうです^^;。![]() ![]() |
|||
![]() |
大型プランター。コニファーから最近よく使っている“オリーブ”へ植え替えました。下のプランターは“ホクシャ”です。![]() |
|||
![]() |
梅雨の晴れ間の花壇メンテナンス。ハイビスカスの黄、ピンク、赤にコリウスの葉色でカラフルに。![]() ![]() |
|||
![]() |
なかなかインパクトのある花材です^^;。“ネオレゲリア(パイナップル科ネオレゲリア属)”と言います。1鉢入っただけで「南国」「夏」「熱帯」…と、イメージを与えてくれます。![]() ![]() |
|||
![]() |
夏前の手入れです。咲き終わった花木類の剪定と清掃、消毒&施肥をして来ました。風通しもよくなり、さっぱりした庭で夏を迎えます。![]() |
|||
![]() |
イベント会場エントランス装飾です。伊豆七島や小笠原諸島のPRイベントです。ロベ、ケンチャヤシでトロピカルに。![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
美容室さんのエントランス装飾です。 コリウス、メランポジューム、ペチュニア、インパチェンス、まだ花は咲いていませんがポーチラカなど、夏花材に更新しました。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
5月の中庭花壇です。雨中の作業でした^^;。晴れた日はお弁当を広げる人で賑わいます。![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
今年も屋内花壇のスパティフィラムは元気一杯!。白いホウをニョキニョキと立てました。![]() 白〜緑〜ピンク・・・と、カメレオンのように色が変化 していきます。 その他、コメットや伊豆の華も植え込みました。 |
|||
![]() ![]() |
カーネーション1万本のステージ装飾です。なかなかハードでありました。 イベントの様子はコチラから見られます。 |
|||
花材資材の山 | ステージ前に設置 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
イケメン(?)隊がプレゼント | 無料配布には長蛇の列・・・ | 会場は旬な六本木ヒルズ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
住宅展示場での花苗の即売会&ガーデニング相談です。![]() ![]() |
|||
![]() |
「フラワーケーキ講習会」をやってきました。切花を扱うのは久しぶり。 花材は「カーネ」「チース」「ブルファン」「レザーファン」など。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
4月の屋内花壇です。隅田の花火や城ヶ崎などのハイドランジアやアナナス、ニューギニアインパチェンスで、初夏の雰囲気。![]() ![]() |
|||
![]() |
4月のベランダコンテナガーデンです。 マーガレット、リナリア(姫キンギョソウ)、ホクシャ、ムルチコーレ、ディモルホセカ、ワスレナグサなど。 ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
庭のリニューアル完了です。 |
|||
点景の寄せ植え | レンガと化粧石のデザイン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
作業前 | 整地 | レンガを仮置き | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
シラカバの根元の花壇製作です。枕木で縁を作り、フェンス際にアオオカメヅタ、ツルニチニチソウを植栽。垂れてくるのが待ち遠しいです。![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
新都心オフィースビル中庭花壇のリニューアルです。 場所柄ビル風や乾燥&照り返しが厳しい過酷^^;な環境です。 円形花壇の中心にオベリスクを立てて、暑さや乾燥にも強いオリーブを数種類植えました。 これから季節の花と緑で潤いのある花壇作りが楽しみです。 |
|||
作業中 | 長方形プランター | 以前の植栽 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
2月の屋内花壇です。マラコイデス、ハゴロモジャスミン、マーガレット、サイネリア、ボロニアなどで春らしく明るく。![]() |
|||
![]() |
お庭の手入れです。これから新しく作り直します。![]() ![]() |
|||
![]() |
祭壇製作です。ストックがいい香り。 みなとみらい線が開通し便利になりました。人出もすごかった^^;。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
レッドロビン(西洋ベニカナメモチ)の生垣。四つ目垣を編んで製作しました。![]() ![]() |
|||
![]() |
ストック、リナリア、ガーデンシクラメン、ハボタン(サンゴ)、ノースポール、カレンジュラ、手前の葉物はベアグラスです。![]() |
|||
![]() |
ポインセチアとコニファーからサイネリアに交換です。 これから“春”を感じる花材がどんどん出てきます。 待ち遠しいですね〜。春!。 |
|||
![]() |
例年のことながら、クリスマスの翌日はもうお正月モードにチェンジ!。最近のハボタンは種類も豊富で楽しめます。![]() |
|||
![]() |
生垣の刈り込みと樹木の植え付けです。庭のお掃除も。![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
夏の終わりにお手入れしたお庭の冬の剪定に行って来ました。お庭も大掃除。さっぱりしたお庭で新年を迎えます。![]() この時期、晴れの日は助かります^^;。 |
|||
![]() |
ヒバ生垣の刈り込みです。この時期はあちらこちらで見られる季節の仕事です!。![]() |
|||
![]() |
小石川のマンションベランダです。 | |||
施工前 | 都心一望のロケーション | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
市内の住宅玄関です。![]() |
|||
![]() |
美容院さんのお仕事でした。既存のプランター+新規を使い模様替え。冬〜春花材を植え込みました。 | |||
施工前 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
祭壇製作です。 会場のある、横浜みなとみらい地区もクリスマスモード全開でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
クリスマスが近づくとこの通り。ポインセチアやアザレア、コニファー類で彩られます。![]() ![]() 新宿タイムズスクエアのイルミネーション。 繁華街はすっかりクリスマスモードです。 ![]() ![]() 新宿新都心のビル内。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
ルーバーラティスの取り付けです。ヒバの生垣を撤去し、取り付けました。![]() ![]() |
|||
![]() |
オーダーメイドラティスとフェイクドアの取り付けです。 マンションの半地下室の中庭です。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
階段踊場壁面のディスプレイです。 小竹、笹、折鶴ラン等のフェイク花材を使用しています。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
10月のベランダです。行ってビックリ!苗が抜かれ、用土が散乱!床には鳥の糞。どうやら都心ガラスの仕業のようです。![]() ![]() |
|||
![]() |
ハンバーガーショップのエントランス装飾です。 大型プランターの、植栽もよく育ってきました。 ![]() |
|||
![]() |
左の赤はトウガラシ、右の赤はカランコエ、真ん中の斑入り の葉物はゴットセフィアナです。 ![]() |
|||
![]() |
ハナミズキの消毒をしてきました。 今年は「うどん粉病」が特に目立ちます。街路樹のハナミズ キなど、ほとんどがやられています。 一度感染するとなかなか回復は難しい。直ぐに深刻な事態 にはなりませんが、ほってもおけませぬ。 ![]() す。 とにかく予防が一番。 病虫被害が結構ありましたね、今年 の夏は。 |
|||
![]() |
8月後半のビル花壇です。![]() ![]() |
|||
![]() |
住宅庭園のメンテナンス。 サッパリさせて来ました。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
8月15日、終戦記念日。 “東京都戦没者追悼式”の祭壇製作です。 後楽園駅の直ぐそばに“東京都戦没者霊園”もあります。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
現場そばの商店街。 七夕の飾り付けですが、最近ここまでハリキッテ飾り付ける 商店街は見ません。スバラシイ!ついパチリ。 |
|||
![]() |
庭園工事から一カ月後。 花壇にも少し花が植えられました。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
7月下旬の園芸市場です。![]() ![]() |
|||
![]() |
居酒屋さんの中庭です。 モミジや竹が青々とし、イヨイヨ夏本番!ビールが美味しそ うです。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
花壇です。 “トロピカルテイスト”のご要望があり、ロベ、ストレリチア、 ブーゲンビリア、ハイビスカス、コルジリネなど使用。 ![]() |
|||
![]() |
オベリスクにカジキと浮き輪のオブジェを取り付けました。 背景は、エレガンテシマ、エメラルドグリーン、ローソンヒノ キなどのコニファー類です。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
斑入りのアナナス。後ろがスパティフィラム。 左奥はカラティア。前に垂れているのはヘデラとヒメツルニ チニチソウです。 |
|||
![]() |
7月のベランダです。 | |||
![]() |
先月に続いてトロピカルテイストのコンテナです。 | |||
![]() |
7月のオフィスビルの花壇です。 赤はアナナス。水色のはルリマツリ。 |
|||
![]() |
園路、レンガサークル、芝貼りが終了。 後はお家の方が花壇にお花を植えて完成です。 ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
4月下旬に施工した住宅展示場のガーデンメンテナンス。 大分こんもりとしてきました。 ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
ベルギーレンガで花壇を作りました。 中央の部分に“点景物(鉢や彫像など)”を設置する予定で す。 ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
シャラ、モチノキの右手に、ベニバナトキワマンサクを植え 込みました。 葉色が赤いので、アクセントになります。 ![]() |
|||
![]() |
6月の寄せ植えです。 アンスリュームにアナナス、スパティフィラム。 イヨイヨ夏バージョンです。 |
|||
![]() |
進行中の造園作業です。 手前から、ハナミズキ、モチノキ、シャラノキ(株立)です。 ![]() |
|||
![]() |
ラティスの取り付けです。 新築洋風の洒落たお家に“アーチ型”がマッチしました。 ![]() |
|||
![]() |
和風の寄植えです。 奥に赤葉のモミジ、左右にオリヅルやイワナンテンなどの 葉物、正面にはゲンペイカズラです。 |
|||
![]() |
人気樹木の“シャラノキ”の植え込みです。 初夏、ツバキの花に似た白い涼しげな花を咲かせます。 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花 の色…」と詠われ、ご存知の方も多いことと思います。 枯死してしまった“ハナミズキ”と植え替えました。 閑静な住宅街、緑一杯のロケーションに仲間入りです。 |
|||
![]() |
植え替え前の枯死したハナミズキです。 後ろの赤はレッドロビン。 ![]() |
|||
![]() |
背の高いグリーンは“シダ”。下の花は、ニューギニアイン パチェンスです。 |
|||
![]() |
ビジネスビルの花壇です。スパティフィラムがにょきにょきと 白い花(白いのは、実は“包”で、花はその中にあります。) を咲かせています。 手前の赤いのはコルジリネ。これもかなり大きく成長して来 ました。 |
|||
![]() |
住宅展示場の“スモールガーデン”製作。![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
敷石は、レッドストーン、軽石、テラコッタブリックなど。![]() |
|||
![]() |
この季節によく見る光景(^^)。狭いベランダは花材やら資材 やらで足の踏み場がなくなります^^;。 |
|||
![]() |
住宅展示場“花苗即売会&ガーデニング相談会”。 | |||
![]() |
都内のハンバーガショップ店前のコンテナです。 ピンクの八重のマーガレット。テラコッタの大鉢にはコニファ ーとアイビー、ワイヤープランツを植栽。 ![]() |
|||
![]() |
こちらも住宅展示場イベントの“花苗の即売会&ガーデニ ング相談会”の一コマ。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
L字型の敷地に、コンテナと敷石、アーチなどをディスプレイ しました。 ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
住宅展示場“スモールガーデン”製作。 GWイベントの一環で、空きスペースにこしらえました。 |
|||
![]() |
現場近くの日比谷公園は陽光に包まれ、ムスカリ、スイセ ン、チューリップが満開でした。 |
|||
![]() |
サクラはそろそろ“葉ザクラ”。 球根植物が見事ですよ! 水曜日には野外コンサートもあり、春を満喫できます。 |
|||
![]() |
4月のベランダコンテナです。 |
|||
![]() |
居酒屋さんの庭園。 「サクラ祭り」の企画で、ヨシノ桜の切り枝の壷生けを設置 しました。 |
|||
![]() |
サイネリアのブルーとユキヤナギの白、薄いピンクのマー ガレット。 |
|||
![]() |
手前の綿帽子みたいな白いのは「ハナカンザシ」。右に垂 れているは「ハゴロモジャスミン」。左奥のワインレッドは、 「ラベンダー」です。 |
|||
![]() |
3月のベランダコンテナです。 濃いピンクは「リナリア」。手前のピンクは「マーガレット」。 |
|||
![]() |
カウンターオブジェです。 透明スクエアのガラス容器に、五色石にミリオンバンブーを 生けてあります。 |
|||
![]() |
和風の寄せ植えです。 メンテナンスの簡単なハイドロボール仕立てです。 スポット照明以外、ほとんど光の無い店内なので、微光で もなんとか大丈夫なライムポトス、クワズイモ、コンシンネ、 サンデリアーナを使いました。 |
|||
![]() |
寄せ植えコンテナです。 花材は、サイネリア(赤紫)、オンシジューム(奥の黄)、エ ニシダ(右の黄)、デンドロビューム(奥左ピンク)その他葉 物です。 |
|||
![]() |
以前植え替えた“クワズイモ”です。 曲がりの強い、15`くらいあったものが折れてしまったよう で、寂しくなってしまったのでサービスで、根元に“ゴッドセ フィアナ”“ツデー”“クロトン”を植えました。 |
|||
![]() |
2月のプランターのメンテナンスです。 プリムラポリアンサでカラフルに。 |
|||
![]() |
エントランスの寄せ植えです。 プリムラジュリアンとエリカで春らしく。 |
|||
![]() |
某団体法要の、生花祭壇の製作です。 最近は葬儀の祭壇も生花を使った「花祭壇」が多くなって きましたね。「キク」にこだわらず、洋花や季節の花、生前 故人が好きだった花や色を使って製作します。 |
|||
![]() |
会場は、港ヨコハマでした。 春の海、遠くに見えるはベイブリッジ。 ![]() |
|||
![]() |
居酒屋さん1月のメンテナンスです。 モミジもすっかり落葉していました。 剪定し、一回り小さくしました。 モミジは芽が動くのが早いので、今回がぎりぎりの剪定タ イミング。 |
|||
![]() |
現在は閉鎖されている中庭。 「真冬はどうかな?」と、心配していたシュロチクも元気いっ ぱいです。 都心、中庭、風も弱い…等、条件がよかったようです。 |
|||
![]() |
エントランスの寄せ植え。 クレストの前に、ローズマリー、ラベンダー、サイドにツデーとワイ ヤープランツ。カランコエが咲き始めると、また雰囲気が変 わると思います。 |
|||
![]() |
1月のプランターです。 さすがに寒い日が続いていたので、左右のオリヅルランが 大分厳しい状態。「ここ一カ月持ってくれ!」。と、願いを込 めておきました。 黄色はユリオプスデージー。これも日照不足がちょっと心配。 |
|||
![]() |
某レストランの巨大“クワズイモ”の植替え。 瀕死のクワズイモを植え替えました。 激しく湾曲している幹のもので、15kgはありました。 無事、葉を出してくれるか?次月が楽しみです。 |
|||
![]() |
某オフィスビル内の花壇です。 少し早い“春”を感じて頂こうと、ピンクのチューリップ! 奥は、エリカです。手前の真紅のはリーガーズベコニア。 |
|||
![]() |
この季節の代表選手。プリムラジュリアン。 このカラフルな色合いが人気。 |
|||
![]() |
寒中の鉢市場。 観葉植物の種類は、寒さに比較的強い品種に限定されます。 手前がユッカ(青年の木)、奥のはパキラの編み仕立て。 |
|||
![]() |
新春の日差しにあまりにキレイだったので、ついパチリ! 現場ロケハン帰りに立ち寄った日比谷公園。 |
|||
![]() |
クリスマスの夜の市場。 フラコンには、春の鉢花がいっぱい! プリムラ類、サイネリア、パンジー、ビオラ類…。 |
|||
![]() |
チューリップも。 | |||
某居酒屋さんの、「和風+アジアンテイスト」の中庭です。 モミジが良い色合いです。 竹、落葉樹の“枯葉取り”がひと仕事でした。 |
||||
![]() |
某クリニックサロンさんのベランダガーデンです。 クリスマスの季節に入り、ポインセチアやシロタエギク、ア ザレアなどで華やかにしてみました。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
前回のメンテナンスはこんな感じでした。 | |||
![]() |
某オフィスビルさんの寄せ植えのコンテナです。 こちらも思い切り“クリスマスバージョン”です。 スカイロケットには、リンゴのオーナメント! |
|||
![]() |
クリスマスの次の日には、もう“新年バージョン”に変わり ます。 全国の繁華街、ビル、デパート・・・深夜〜明け方まで作業 が続きます。お疲れ様でした! |
|||
![]() |
某自動車メーカーさんの新車発表展示会での、ワイン樽の ディスプレイ。 トランクのキャパを表現するらしく・・・。 レンガ、バークチップ、アイビー、アレンジ、ブドウのフェイク 花材を使用。 |
|||
会場は、こんなビルのそばでしたヨ!ガッチャン!![]() |
||||
過去の現場4 | ||||
過去の現場3 | ||||
過去の現場2 | ||||
最近の現場 | ||||
TOP | ||||