┏━CAR LIFE━┓ ┗━ (車 遊 び) ━┛

2003後期

12月14

こちらは塗装ブースをつくって塗りに入ったTOMOさんの86!

ものすごい数のリベットが打たれました!来年早々にはエンジンも載るのでは!?

1年以上しまわれていたクレスナさんのメカZを来年の活躍を夢見て、作業できるように引っ張り出してきました!やることはいっぱい、内装づくり(配線づくり)、ミッションメンバー直し、ドラシャ直し、ゲージも取るか?直すか?   いまむー殿のエンジンも軽く洗浄しました。

11月30日

今回いまむー殿が持ち込んだブロック!5番2番がこんなんなっちゃってました。。。なのでちょっと変なバラシかたを・・・ コンロッド&ピストンを抜く前にクランクだけ抜きました!そしてピストンを下げて隣の写真のようにして、ペーパーで削ってからピストンを抜きました。

でこれは!?

N42の前期型です!!!

クレスナさんの次期エンジンのブロックになるかも!

11月22日

先日よりいまむー殿から連絡があり当日AKOさんの店へ来るとゆうことで、私も久々にAKOさんの店へ遊びに行きました!この前のイシカリでの調子が悪くなった原因がこのロッカーアーム折れでした。めずらしい故障でちょっとびっくりでした。今年のイベントの話やらでアッという間に時間が経過。そして丘珠に車遊びをしに・・・ いまむー殿はサンドブラストを目的に数々の部品を持ってきました!このお手製キャビネとの気密性のなさで・・・
そしてわたしは先日運び込まれたいまむーGT号用3リッターエンジンを分解。ヘッドははずしただけで、原因が有りそーな腰下をばらしていきます。ア”ッー。。。こっちもウンガァー。。。。。。

デンデッデーン!あまりにも汚すぎたので撮ったら、修正のしようがないほどのこのポーズ(爆)異次元ぽい顔に合わせ背景も異次元風にしときました。

その後は私の宅にて鍋パーティーをしましたが、家に付くなり速攻シャワーを浴びていただきました。

11月始め1と2

2

いまむーエンジンがこちらに入院になりました!補器類は全てはずして持って帰ってもらいました。なくなるので(笑

どんなんなってんのかなー?!?!

そしてノブちゃんはとある事情でいただいた、リアのブレーキパット交換!マフリャーも変えないとね!

ぽんさんの沖縄仕込みの差入れでビックリ!・・・沖縄バイヤリースはオレンジじゃなく、シークワサーなのです!

1

こちらはやっと完成したN42ヘッド、チョイポート、チョイ面研、強化バルブスプリング、クロモリリテーナー、74°加工カム仕様の途中経過です。

かなりのニコイチ状態で、ロッカーガイドももっと厚いのを入れたかったけどありものですませました。(悲)

そして横で義理の弟、ノブちゃんの愛車20ソアラを磨く本人と、会社の同僚ジャパン乗りのジュン君です。プライベート塗装をしての仕上げに悪戦苦闘していました。

その後、キャンディーちゃんもエンジンを降ろすので試乗会をしました。

10月下旬

やっとやる気になってL28エンジンを組む準備を開始しました!

こちらは渋ハコさんに手伝ってもらってヘッドを洗ってもらいました。

これーが渋ハコさんのバイク!Vespaどぇーす!!!

ライト関係は渋オリジナルチューン?!

イギリスの族車仕様だそうです。

まだ完成してないらしく、完成したらまた登場していただきましょう!

こちらがっかりだった腰下君です。クランクの親ジャーナルが細くてアンダーサイズのメタル(0.25)を使うことに。。。

クランクの曲がりも見ましたら・・・・・0.05だったのでぎりぎりで良しとします。たとえもっと曲がっていても・・・

次の日はしゃがんでの作業は腰にひびくため、念願の作業用デスク(H900、W1800、D700)を造りました。そこでバルブすりあわせ!

うーむ腰が痛くならなくて・・・また滞在時間がのびる!

10月12日粋な名車2003

今年最後のイベント、旭川川端町のウェスタンで開かれた「粋な旧車2003」に行って来ました!

朝7時にハコ馬鹿殿と渋ハコさんと札幌で集合し旭川へ向かいました。結構近く2時間半を切って着きました。

途中、浦臼の鶴沼の道の駅にて休憩・・・

ハコスカ番長も朝一緒に来る予定でしたが、レースの汚れ落としが間に合わず遅れてきたら・・・いきなりのステージ!

そして早い時間にマッピーが。。。

それ以外は終始まったりとしたイベントで酔いさましの昼寝もぐっすりでした!

9・10月はサーキットへ

 9月22日は白老サーキットで行われたスカイラインミーティングに行って来ました!

 ハコスカから34まで歴代スカイライが40台近くの参加で、ギャラリーのスカイライも合わせると6、70台は来ていたのではないでしょうか。

 天候にも恵まれ、終始秋晴れの青空の下でスカイライン達の元気な走りを見ることができました。

 なんと大阪からラバーソウルの西社長もサファリブラウンGT−RとレーシングGT−Rを2台を持参で参加!いいもの&いい走りを見れました!

 自分も走行会に参加しましたが、白老サーキットも初めての走行でしたし、エンジンもいつ壊れてもおかしくなかったのでびびりながらの運転で1本目をおえました。しかしピットロードへ帰ってきたとき突然のエンジン停止???少しスピードがあったのでまたギアを入れて押しがけ状態でエンジンをかけてみましたが掛からず・・・セルでも掛からず・・・押してもらって待機場所へ・・・そこでも掛からず。。。。。気を取り直してプラグを抜いて日が飛ぶか?飛ぶ!・・・クランキングは大丈夫そう・・・ノーマルプラグに変えて・・・掛かりました!!!なんだったんでしょう?プラグも結構使い込んでいたVプラグだったので死亡したかな〜?

 そんなことでまたビビリで2本目は走行せず。

 3本目のレース形式はとりあえず様子見のつもりで行きましたが、結局問題なさそーなので最後まで白老サーキットを楽しみました!

 自作のとっかんブレーキも問題なかったので良しとしましょう!

 最後に得意のドラッグ競技もあり大満足!

 久しぶり(10年ぶりちかく)に自分のハコスカでサーキットを走り、旧車仲間との走行もできとっても楽しめたイベントでした!

 

 10月5日はHSPで開かれている最速大座決定戦にハコスカ番長をはじめとするガレージ石坂(東京)車両(ハコスカHT GT−)が3台走るということで、はりきってみにいきました。

 午前中の予選までは天候は良かったのですが、昼近くになると雨が・・・それからは降ったりやんだりで、みなさんスリックからレインもしくはSタイヤへ。

 石坂車両もトラブルがつづきましたが、ハコスカ番長はスプリントも終了し耐久へ。耐久は47番号も出場しハコスカGT−R2台の走行は感動ものでした!

 耐久の途中ハコスカ番長号が走っていない・・・2コーナーでコースアウトしたらしく見に行くことに。すっかりスタックしてしまってました!かなり調子よく周回を重ねていただけに残念でした。。。

 自分も昔出たことのあるクラシックカーレースはとてもレベルが上がっていてすごかったですが、またレースをやりたくなりましたね〜。

 耐久を見お終えて自分は一足先に帰ってきました。

9月 走行会前に

23日の白老の走行会に行くためにブレーキを何とかしたくてはじまりました。転がっていたS13シルビアのローターをなんとか使えない物かと、手加工で開始(余裕のある方は絶対加工やさんに出しましょう! この日は丸さんと渋ハコさんにも手伝ってもらいストラット・ローター・キャリパーなどの交換を手伝ってもらいました!ありがとう!!!でもはずかしくて言えないことで、足踏みをしばし・・・
ケンメリ後期のストラットに仮組。以前から持っていたランクルの4ポットキャリパーと合体!取り付けステーはびったり!ローターとの位置も絶妙にぴったり!おどろきでした。しかしローターの径が3@ほど大きく・・・ 次の日は気をとり直してオイルクーラー取り付け。部品が足りず・・・その後はつかれすぎてダウン
こ〜んなかんじでローターをけずりました。3@なんかすぐだと思いきや、結構時間かかりました。そして鼻の中も鉄粉だらけで真っ黒! 今度はオイルクーラーもなんとか付いて、ストラットタワーバーも加工・取り付け、運転席もローボジションにしたくて直付け!後もう少し残ってますがこんな感じでした。

2003前期

2002

2001