prev


GPA  Graphics Performance Accelerator (Card)
 Chipset内蔵のグラフィックコントローラにディスプレイキャッシュを増設するi/FAGPスロットを使う。
  → 
 
GPC  Graphics Performance Characterization (Group)
 SPECの中のグラフィック系性能評価グループ。
  → http://www.spec.org/gpc/ HPG OSG
 
GPE  General Purpose Event
 多目的イベント。あえて名古屋弁で言うと、いべゃんちょ。うれしいな。
  → 
 
GPF  General Protection Fault
 Windowsの、いわゆる一般保護違反。と言われたって何のことやら分かんないよな。
  → 
 
GP-IB  General Purpose Interface Bus
 計測器でよく見かける外部接続用バス。もともとHPが使ってたのを規格化した。
  → HP-IB
 
GPI  General Purpose Input
 多目的入力。好きなように使っていい入力端子。使わないときはプルアップしよう。
  → GPIO
 
GPIO  General Purpose I/O
 多目的入出力。好きなように使っていい入出力端子。使わないときはプルアップしよう。
  → 
 
GPKI  Govermment Public Key Infrastructure
 政府認証基盤。電子政府において認証を行う行政機関の仕組み。
  → http://www.gpki.go.jp/
 
GPL  (GNU) General Public License
 主にGNUで適用されている、ソースコードの公開、再配布や改変の自由などを原則とするライセンス規約。
  → FSF
 
GPNV  General Purpose Non-Volatile (Storage)
 多目的NVRAMSMBIOSで使うデータ保存用メモリエリアのこと。
  → 
 
GPO  General Purpose Output
 多目的出力。好きなように使っていい出力端子。使わないときは放っておこう。
  → GPIO
 
G-PON  Gigabit (Capable) Passive Optical Network
 ギガビットなPON。フレーム構造が違う。
  → 
 
GPP  (SCSI) Generic Packetized Protocol
 SCSIのパケットインターフェイス用プロトコル。
  → 
 
GPP  General Purpose Processor
 汎用プロセッサ。普通はPC用のCPUのようなものを指す。
  → 
 
GPRS  General Packet Radio Service
 GSMベースのパケット通信ネットワーク。携帯電話で使われる。
  → http://www.gsmworld.com/technology/gprs/
 
GPS  Global Positioning System
 衛星からの電波を使って今どこにいるのかを知るシステム。迷子に便利。
  → 
 
GPT  GUID Partition Table
 64bitCPUのシステムで使われているディスクパーティション形式。
  → 
 
GPU  Graphics Processing Unit
 CPUをもじって、高性能のグラフィックスエンジンを指す。普通は3Dレンダリング用。
  → 
 

next