今日の思い付き
オリンピックはあまり興味ないのに
カーリングを夢中で見てしまった

 ソチオリンピック。あまり興味はなかったのだが、なにげに見ていたカーリングにはまってしまった。恐らく今回そんな人も少なくないはず。テレビ局もたぶんそうした世間の興味を感じたのだろう、途中からプログラムを変更してカーリング中継に力を入れていたような気がする。小倉智昭氏は朝の番組で、「カーリングって面白いんですね」なんて、とっても正直な感想を言っていた。そんなんでいいのかい、という気もするが。

 カーリングを見ていると、最近はもう全然やってないが、昔夢中になっていたビリヤードを思い出したりもする。コンビネーションショットとか。

 それにしても、選手一人ひとりの顔・姿がこれだけ長時間、しかもかなりアップではっきりと映し出される競技は他にあるまい。ちょっとしたテレビタレント以上の“出演時間”である。知らぬ間に日本選手たちーーしかもすぐ身近にいるような、まるでおしゃべりを楽しんでいるような普通の女性たちーーに親近感を覚えるのも、そんな長時間のテレビ映像の影響も少なくあるまい。

 またこれだけ選手の顔・姿が長時間映し出されると、動作や表情の変化などもあわせ、各国の、さまざまな意味での個性・特徴が見えてくるようで面白い。北欧の風格漂うスウェーデンは「こりゃ勝つだろ」という感じだし、中国は「頭よさそう。でも負けたら国でいじめられそう」である。ロシアは……人気出そうである(なんかすごい写真がネットで紹介されている)。日本人選手は、説明は難しいが、日本人らしい感じがするのは、単なる思い込みだろうか。でもこんなこと言ってると、「異文化コミュニケーションの本質を学んだはずなのに、そんな、先入観に基づくステレオタイプな物の見方をするのはけしからん」と、昨年修了した大学院の先生に大いに怒られそうだ。

 そうそう、2月は2週連続で東京(日本)は大雪。暖かくなるのはまだまだ先か。

(音量にご注意ください)
ギターの練習、その1。
リズムの不安定さや、
音の切れが悪いのはご容赦を。
宮脇俊郎氏のアドリブをコピー。
トランプ手品
趣味が「楽しく」なるのはいつのことやら

 最近ギターの練習をそこそこやっている。でもなかなか思ったように弾けなくてイライライライラ。ただ、驚くのは、やっぱり練習すると少しずつではあるが弾けるようになるということ。どうしてもうまく弾けなくて、途中で投げ出したくなることも多いのだが、練習して一晩経つと前日より少しだけ、ほんの少しだけ弾けるようになっているのに気付く。もうすぐ52歳になるが、人間の体というのは大したもんだなと思ってしまう。そのちょっとした喜びが、今のところなんとか練習を続けるモチベーションになっているようだ。でもいつまで続くやら。
 音楽にせよスポーツにせよ、あるいは語学にせよ、もちろん素質というものはあるのだろうが、やっぱり練習を続けられる人が上達するのだろう。私のような飽きっぽい人間には、練習を継続するための何らかの工夫が必要なようだ。ニンジンを探している。

今日の英語
やはり、難しめの英単語は避けて通れない

 「get、have、take、go、importantなど基本単語だけで多くの英会話はこなせる」という一方で、「英語資格試験のライティングには、implement、essentialなどかしこまった言葉が有効」という、2つの、正反対にも見える英語勉強の方向性がある。まあ、理想を言えば「口語的」なものと「文語的」なものを両方身に付けるのがよいということか。確かに、日本語でも、文章を書く時の多くは、それらしい硬い言葉を選択するし。
 結局は難しめの単語も覚えないといけない。

リンク
(未更新が多いのはお許しを)

夫婦の温泉旅行記

 夫婦で温泉を旅行した日記
Shrewd Card Magic
 カードマジック関係の詳細
田舎の探し方

 妻の著書『田舎の探し方』と連携
テレビへの勝手なつっこみ
 少々本音出し過ぎかもしれませんが
ヒマな男の料理…ブログ
 47歳で始めた、中年男の料理挑戦記


大きな地図で見る
今日の日本語
(質量を含む)エネルギー保存の法則

 化学変化の前後のエネルギー総量は不変。かつては質量保存の法則が唱えられたが、アインシュタイン以降、質量も含めたエネルギーが保存されるとされている。てことは、人が生まれたり死んだりしても、宇宙の総量は変わらない? ならば「我々は、質量・エネルギーとしては 何億年も前から存在している」?