ここでは時間短縮のためにどんなことをやったか、というレポートを書く。

くどいようだがこれらのことはすべて時間短縮のために行うことだ。
よってここではやりこみ条件には全くそっていないので注意願いたい。
ただし、今後の攻略に影響を与えることだけは絶対にやらない。
例えばLv4.キースフィアとペンデュラムを消費する、ということはしない。

まずワッカとティーダの捕獲武器を購入。
そしてオメガ遺跡のザウラスから石化手榴弾を60個盗む。
それを使いティーダの捕獲武器に「石化攻撃改」を付ける。

ナギ平原のモンスター集め  難易度4運6
石化が効く敵はティーダの石化攻撃で捕獲する。
石化が効かない敵はワッカのステータスリール髑髏で毒にしHPを調整して捕獲。
モルボルは石化も毒も効かないので「未知への翼×2」でカルテット99を発動し捕獲。
「未知への翼」はチョコボレースで入手する。

全部捕まえたら訓練所に行き「異界の風×99」を貰う。
これを使いワッカの捕獲武器に「即死攻撃改」を付ける。

モンスター集めをするわけだがまずリュックの空き2つ以上の武器を購入。
その武器にサボテンダーから盗んだ「チョコボの尾」を使い「先制」をつける。
そしてビサイド村〜マカラーニャ湖(雷平原を除く)のモンスターを1匹づつ捕まえる。
これで6地域制覇だ。ごほうびとして「明日への扉×99」をgetした。
リュック以外の6人にも空き4つの武器を購入する。
全員の空き2つ以上の武器に「ドライブをAPに」を付ける。リュックは「先制」が付いてる武器に付ける。

空き2つ以上の防具もキマリとワッカ以外の5人分を購入しておく。
その内のリュックの防具に訓練所で貰ったチョコボの羽を使い「オートヘイスト」を付ける。
これはあとで闘う「闘鬼」戦のためと、モンスターから逃げやすくする為だ。

今度は6種族制覇に向けてモンスター集めをする。
どの種族を制覇するか。
まず「メガフェニックス×99」が必要なので鳥系3種類を4匹ずつ捕獲する。
シームルグは出ない出ないと言われるが意外とよく出現する。
あとテレポスフィアを落とすネムリダケも必要だ。
よってキノコ系3種類を5匹捕獲する。
ソーンとアンテンサンは「即死攻撃改」で。事前にステータスリール髑髏を放っておく。
あと4種類は捕獲が楽な種族を選ぶ。
【犬系7種3匹、竜系5種4匹、飛鬼系3種4匹、羽虫系4種4匹】の4種族。

何のために6種族制覇するかというと訓練所のごほうびで「勝負師の魂×99」を貰う為だ。
「勝負師の魂×光の魔石」でカルテット99が撃てるのだ。
「光の魔石」はマカラーニャ湖制覇のごほうびで60個手に入っている。
よって60回カルテット99が放てることになる。

さて、先ほど購入した空き2つの防具に「オートフェニックス」を付ける。
とはいえ一つ付けるのに「メガフェニックス×20」を消費する。
よって99個だと4人分しか付けられない。
ただし4人分つけたらメガフェニックスは19個残る。
と言うことはあと1個だけ手に入れれば5人にオートフェニックスがつけられることになる。
ガガゼド山の機械と何度か戦っていれば1個くらいすぐ手に入る。
ついでにグレネードから炎の魔石を大量に盗んでおく。
で、5人分のオートフェニックスがつけられるわけだが誰に付けるか。
ティーダ、ユウナ、アーロン、リュック、ルールーの5人にが良い。
キマリとワッカは初めから防具を何も装備していないので何となく最後までそのままにしたかった。

あとはアルベド語辞書を集め、リンから逆転のカギ×99を入手。
これを用い、アーロン、キマリ、ルールーに「ダブルドライブ」を付ける。

ガガゼド山の水中でアケオロスとスプラッシャーとレイジングスパイクを捕獲してくる。
訓練所にいき、「神竜」を出現させる。ごほうびとして「ラストエリクサー×30」入手。
それを使ってワッカに「AP2倍」を付ける。

すばやさの記憶99個、フェニックスの尾×99を買う。

これで準備は整った。いよいよ「闘鬼」との戦いだ。

★闘鬼戦  難易度4運2
全員ODT「修行」。オートフェニックス付きの防具、ドライブをAPに付きの武器を装備。
こいつは何度も倒す必要がある。

闘鬼のHPは440000。『シン』ギガグラビトン形態の3倍以上。

ティーダとリュックとワッカの武器を初期装備に戻しておく。
リ:リュック  テ:ティーダ  ワ:ワッカ
※これは敵の攻撃等は省略している。

リ カルテット99
ワ アタックリール(9999×12) 残りHP320012
テ エース・オブ・ザ・ブリッツ(9999×9) 残りHP230021
リ 炎の魔石(9999×5) 残りHP180026
リ カルテット99
ワ アタックリール(9999×12) 残りHP60038
リ 体力の泉(9999) 残りHP50039
テ チャージ&アサルト(9999×6)

これでちょうど440000のHPを削り取ってOVERKILL出来る。
なお攻撃するごとに毎回カウンターで20000程度のダメージを食らう。
よって一発でODゲージが満タンになる。
オートフェニックスが付いているので勝手に復活するので安心だ。
1回の戦闘あたりカルテットを2回使うことになる。

こちらのHPが低いので一回あたりハンパじゃないODゲージが貯まる。
「ドライブをAPに」を付けておけば大量のAPが稼げるのだ。

「すばやさの記憶」を戦闘中に一度使う事を忘れずに。

闘鬼は数十回倒す必要があるので根気強く。

★ネムリダケ戦  難易度1運1
カルテット99+アタックリールで瞬殺。
「闘鬼」戦でアタックリールでトドメを刺さない理由はネムリダケと連戦する為だ。
アタックリールは2個「2HIT」で止めたら時間切れまで放置する。
テレポスフィア2個GET。スフィア盤で使用する。

このキノコも何度か倒す必要がある。
スフィア盤の各キャラのルートのスタート地点にワープできる超便利なアイテムだ。
20個くらい手に入れておけばかなり楽になる。


全員のすばやさ、回避、命中を上げるだけ上げたら終了。
ピペ4が付くアイテム以外は全部売る。
武器防具も初期装備以外(フラタニティを除く)全て売る。

何事も無かったかのように冒険を再開する。