7章 ゼロムス戦(続き)

7-4 対ゼロムス戦術 第4案
 テストプレイを通じて、ゼロムスを回復アイテムをほとんど使用することなく倒せるという
 ことが分かりました。そこで、今回の攻略のネタは「低回復アイテム使用回数」ということに
 決定しました。この第4案は第3案の改善案であり、本攻略で用いた戦術です。

7-4-1 準備編
 第4案の前に、ゼロムス戦の準備について説明します。
 まず『光のカーテン』を集めます。13個あればいいでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 バトル:フェイズ  HP37000 攻128(10回) 防4 魔防19   
      1ターン:『リフレク(自分)』
      2ターン:『リフレク(パーティ全体)』
      3ターン:『ホーリー(自分)』単魔340(5回)
      4ターン:『フレア(自分)』 単魔400(5回)
      5ターン:『バイオ(自分)』 単魔128(5回)
      6ターン:『ホーリー(自分)』 上記
      7ターン:『ケアルダ(パーティ全体)』未調査
      8ターン:『ヘイスト(パーティの誰か)』
      9ターン以降:1ターン目に戻る
 [戦法]
 とりあえず『光のカーテン』を盗むだけなのですが、『ホーリー』『フレア』『バイオ』いずれも
 ローザにとって必殺の威力を持っています。基本はローザが『レイズ』で戦闘不能者を蘇生しなが
 らエッジが『盗む』のですが、ローザの『テレポ』でしか逃げられない(一応逃げられるが時間がか
 かる)ため、ローザが死ぬとリセットです。下にフェイズとの格闘の記録を記します。 

   フェイズ挑戦回数      77回
   累計「盗む」実行回数  619回
   平均盗む実行可能回数  8.0回
   「盗む」成功回数       14回
   「盗む」成功率       2.3%

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  データ:『フレア』単魔400 (詠唱時間がほとんどない)
      『ホーリー』単魔340
      『ケアルダ』単魔144
      『ケアルガ』単魔288


 『光のカーテン』が集まったら、いよいよゼロムスに挑むのですが、そこに行くまでが大変です。
 強力なモンスターに怯えながら、かなりの距離を突き進まなくてはなりません。回復アイテムが使
 えないため、ローザが死ぬと『テレポ』で戦闘を離脱出来なくなり、全滅します。

 そこでセシル以外を瀕死にし、セシルを後列に下げてパーティへの打撃攻撃をすべてセシルにかば
 わせながら、駆け抜けることにしました。セシルにドラゴン系防具を装備させればレッドドラゴン
 の打撃もダメージ1になります。

 各モンスターには、以下のように対処します。

 『テレポ』で離脱
  「フェイズ」「フェイズ×2」(ノーダメージ)
  「レッドドラゴン」「レッドドラゴン×3」「レッドドラゴン・ベヒーモス」(打撃を受ける)

 普通に逃げる
  「ベヒーモス」「ベヒーモス×2」「ゼムスブレス」(ノーダメージ)
  「ゼムスマインド」(打撃を受ける)

 ゼムスマインド以外はセシルが死ぬことは無いです。
 ゼロムスに辿り着くまでにローザのMPが尽きることもないでしょう。


7-4-2 第4案
 では第4案の説明に行きます。
 まず装備変更です。カインは攻撃回数を上げるため、力重視の装備にします。

 [装備・隊列]
 (前) カイン     グングニル・ドラゴンシールド・グリーンベレー黒帯胴着パワーリスト
 (後) ローザ   波動の杖・司祭の帽子・白のローブ・ダイヤの腕輪
 (前) セシル   ドラゴンシールド・ドラゴンヘルム・ドラゴンメイル・ドラゴンの小手
 (後) リディア   ファイアビュート(妖精のロッド)・金の髪飾り・光のローブ・銀の腕輪
 (前) エッジ   猫の爪・猫の爪・源氏の兜・源氏の鎧・源氏の小手

 カインはブラッドソード装備時の攻撃回数が5回から7回にアップしました。
 これなら、回復量が足りないなんてことはなさそうです。


 第3案では、第3形態になってから『バッカスの酒』を使用してバーサク状態にしようとしました。
 しかし1度しか攻撃できず、メテオのダメージを回復しきれませんでした。
 それならば「第3形態になる前にバーサク化してしまえばいい」のです。
 そうです「ブラッドソードを装備→バッカスの酒を使用→攻撃して第2形態を撃破→第3形態へ」
 という風に第3形態に移行できれば、後はほっとくだけでゼロムスが倒せるはずです。

 問題は、「いつバッカスの酒を使うか」なのですが、ちょうど都合よくゼロムスは『フレア』の後
 2ターンの間、何もして来ません。従って、ゼロムスの『フレア』でギリギリ第3形態に移らない
 程度のダメージになるようにし、その後の2ターンで「『エルメスの靴』を使用→ブラッドソード
 持ち替え→『バッカスの酒』使用→第2形態にトドメ」という風にすることが出来ます。

 第2形態行動パターン(左)と撃破時のパターン変更(右)
  1、カイン『ジャンプ入力』
  2、ゼロムス(震動)
  3、カイン飛翔
  4、ゼロムス『ビッグバーン』
  5、カイン着地         (→この時点で51000前後のダメージになるよう調整)
  6、ゼロムス『ブラックホール』
  7、カイン『光のカーテン』
  8、ゼロムス『フレア』
  9、カイン『青い牙』『フレア』(→『エルメスの靴』使用に変更)
  10、ゼロムス(何もしない)
  11、カイン『青い牙』『フレア』(→『バッカスの酒』使用に変更)
  12、ゼロムス(何もしない)   
  13、カイン『ジャンプ入力』   (→バーサク『たたかう』に変更、第3形態へ)
  14、ゼロムス(震動)
  15、カイン飛翔
  16、ゼロムス『ビッグバーン』
  17、カイン着地
  18、ゼロムス(何もしない)  
  19、カイン『ジャンプ入力』(最速)
   →2へ

 う、美しすぎる。

 第2形態から第3形態に移る条件も、「こちらからの攻撃」のようです。
 従って『フレア』で累計ダメージが第2形態のHPを超えても構いません。
 次の攻撃で第3形態に移行します。 

 『フレア』のダメージが2172〜3372、第2形態のHPが53498ですので、大体52000程度の
 ダメージを与えた所で、『フレア』が回ってくるようにダメージを調整します。
 ダメージの調整ですが、言うのは簡単ですが実際はもっと簡単です(笑)。
 カインの力を強化したこの装備だと1サイクルに与えるダメージが12500〜13000ぐらいになります。
 従って「5ジャンプ着地」まで4サイクル+ジャンプ1回で、ダメージがピッタリ51000〜53000ぐ
 らいになるのです。一応ダメージは計算しながらやるべきですが、調整はあまり必要ないはずです。
 最後のジャンプでダメージが超えそうな場合、武器を外しましょう。

 第3形態に移行すると、バーサク状態でメテオの合間に3回攻撃します。
 1回平均400以上は回復する(ダメージを与える)ので、よほどの不運がない限り死にません。
 (何度か挑戦しましたが、1回で与えたダメージで最小の値は222でした)
 うまく第3形態に移行できたら、あとは眺めているだけで撃破できます。
 実プレイではなんと挑戦1回目で倒せました。そう


 あのFFシリーズ最強と名高いゼロムスを、その攻撃をことごとく
  かわし、回復アイテムも使用することなく倒せてしまいました。

 第1・2形態をノーダメージ、第3形態はくらうのはメテオのみです。
 従ってカインがたとえHP1243しかなくても勝率100%(?)です。もはやゼロムス戦はただの
 作業だけで突破可能ということです。いままでゼロムスに苦戦してきた皆さん、レッツリベンジです(笑)。

 ここまで読んでくれた皆さんどうもありがとうございました。これにて本攻略は終了です。 














 ・・・と言いたいところですが、もう一つ戦術を思いついたのでそれについて書きます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7-5 対ゼロムス戦術 第5案
 第4案で回復アイテムを使用することなくゼロムスを撃破したのにまだ何かあるのか、とか言われ
 そうですが・・・・あります。今度のは凄いです。ただし、この攻略には使えません。

 変更するのは第2形態の最後です。第2形態でゼロムスの『フレア』をはね返し続けて、
 65498ダメージ撃破法みたいに第3形態に交代させることなく葬り去ります


  1、カイン『ジャンプ入力』
  2、ゼロムス(震動)
  3、カイン飛翔
  4、ゼロムス『ビッグバーン』
  5、カイン着地         (この時点でダメージ約51000)
  6、ゼロムス『ブラックホール』
  7、カイン『光のカーテン』
  8、ゼロムス『フレア』
  9、カイン『フェニックスの尾(エッジ)』
  10、エッジ『光のカーテン』
  11、ゼロムス(何もしない)
  12、カイン『くもの糸』   →『フレア』
  13、エッジ『くもの糸』    →『フレア』
  14、ゼロムス(何もしない)
  15、カイン『くもの糸』   →『フレア』
  16、エッジ『くもの糸』    →『フレア』(実プレイではここで撃破)
  17、ゼロムス(震動)?

 この戦術の凄いところは「カインが一切ダメージを受けることなく
 ゼロムスを倒している」
点です。
 理論最低安定HPが1です(笑)。行き着くところまで行き着いた感じがします。
 この戦術を使えば、最高レベル低レベル型のクリアも可能かもしれません。
 (素早さが問題になると思いますが、解決策はあります)

 ただ、バグ技(裏技)を使用しているような気がするのでなんとも言えませんが・・・


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 以上でゼロムスに関しては終わりです。
 今回、このゼロムス戦の戦術を立てる上で遠藤信吾さん、Tomさん、
 そしてnoliさんに特別お世話になりました。

 遠藤信吾さんの「Index of s~endo」からは65498ダメージ撃破法を参考にさせていただきました。

 Tomさんの「バッカスの酒+ブラッドソード」は、単体では役に立ちにくいバッカスの酒とブラ
 ッドソードを組み合わせることで有用な技にするという、まさに錬金術のような戦術です。このよう
 な戦術を思いつかれたTomさんには敬服致します。

 そしてnoliさんは、「ビッグバーン軽減の発動条件に関する仮説」を立てて下さり(これがなければ
 エッジを生き返らせるという第1案・第2案はなかったでしょう)、そして何よりゼロムスのHPを
 1ポイント単位で調べるということをして下さいました。このデータがあったからこそ第5案は生
 まれたようなものです。

 この三方の助力がなければ、ゼロムス戦の戦術は成り立たなかったと思います。
 本当にありがとうございました。

トップ 前へ 次へ