リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬と花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
オニユリ | ユリ科 ユリ属 | 鬼百合 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の海岸部・平地・里山・低山・山地・亜高山の崖・草地・草原・湿原などに分布する多年草。 広く分布するが人里に近い箇所が多く、本来は日本固有のユリではなく、古代に中国から持ち込まれた食用ユリとも言われ、他の日本自生のユリと違ってタネで増えないで鱗茎と唯一、ムカゴで増える。 |
花 | 茶色の物がムカゴ | |
コオニユリ、クルマユリ、オオウバユリが尾瀬に自生しているのは知っていたが、尾瀬の湿原にオニユリが咲いているとは知らなかった。 ある年の8月末に尾瀬ヶ原:見晴の弥四郎小屋正面玄関から尾瀬ヶ原に延びている木道を散策しはじめた時に、右手に赤味の強いオレンジ色のユリ(百合)を見つけた。 最初はコオニユリかな?と思って近づいたが、葉の付け根にムカゴがあるのを見て、オニユリと分かった。 |