リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
コオニユリ ユリ科 ユリ属 小鬼百合
四国〜北海道の山地・亜高山の日当たりの良い草原・湿原に分布する多年草。

オニユリの小型版なのでコオニユリと名づけられたようですが、オニユリと違ってムカゴがつかず、殆どの花が結実してタネをばら撒きます。クルマユリとも似ていますが、クルマユリの葉は輪生し、オシベの色がオレンジであることがコオニユリと違っていて、見分けは難しくありません。
尾瀬ではニッコウキスゲが見頃になる時期に、大半の湿原で数多くオレンジ色の花を咲かせていて、見落とすことはありません。

見分け方は、

コオニユリ 葉は互生 オシベは茶色 ムカゴはつけない
クルマユリ 葉は輪生 オシベはオレンジ色 
オニユリ  葉は互生 オシベは茶色 葉の付け根にムカゴがつく