リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬と花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
オオウバユリ | ユリ科 ユリ属 | 大姥百合 |
![]() |
![]() |
中部山岳地帯〜北海道の山地・深山・亜高山に分布する多年草。 関東以西に分布するウバユリより大型。花が咲く頃から葉が枯れ始めるので、「葉(歯)が無い」→「歯がないいので姥(うば)」のユリ(百合)と命名された。 昼間はあまり香っておらず、「これでもユリかな〜?」と思っていましたが或る時に、オオウバユリの多い尾瀬の登山道を真っ暗になってから歩きましたが、闇の中から猛烈な甘い香りが漂ってきて、チョウ(蝶)ではなくガ(蛾)に花粉を媒介して貰っているのが分かりました。 |
![]() |
![]() |
|
尾瀬では山道、森と湿原の間によく見られ、赤田代:元湯山荘前、尾瀬ヶ原林道(見晴〜沼尻)、大清水〜一之瀬休憩所の登山道脇に多い。 |