トエック自由な学校 (小学生対象フリースクール) ![]() 好奇心が始まりです。遊びが学びとなり、学びが遊びとなる。 |
|||||||||||||||||||||||
|
自由な学校の活動風景はこちら | |
今の社会、とりわけ学校のシステムはおよそ人生を豊かに生きていくこととはつながっていないのではないでしょうか。子どもたちをとりまく様々な問題、信じがたい不幸なできごと。自分や他者を尊重し、地球を愛しむ教育とは一体なんでしょう。私たち人間にとって、本当に大切な知識とは・身体とは・心とは? 私たちは固定概念にとらわれず「トエック自由な学校」を創っていこうと思います。そこは温かい雰囲気のなかで、誰からも強制されることなく遊び、学び、それを通して自分を知り、調和しながら自立して生きることを覚えていく学校といってもよいでしょう。 |
![]() |
|
自由な学校で言う自由とは、単に要望が聞き入れられるとか、枠組みがゆるいことではありません。ですから「危険、暴力、破壊」といった心や身体、環境に不適切な「言葉」や「行動」はゆるされないし、即座にとめられます。しかし、そんな場合でも、心は誰からも裁かれません。「心の自由」を一方的に否定されるということはないのです。スタッフも子どもも、やりたい事を主張できると同時に困っていること、いやなことを主張できる場なのです。他人のいうことにも、自分のことにも耳を澄ませていたいのです。自由な学校は、いい子でもわるい子でもない、自分自身になる安心を育むところ、心の自由を育て「自分を生きる道場」なのです。 | |
トエック自由な学校の特色 | |
主体性の尊重 | |
ここでは一人一人が尊重され、「自分のやりたい事を決めてやる」ことを大切にしています。一日の時間割やプランは、ミーティングで決めていきます。学びたいことの内容によっては、教えてくれる人や学習に適した場所を一緒に探したりもします。 | |
![]() |
![]() |
自然教育 | |
五感に直接伝わる体験学習。火・土・水・・・農園の自然とのふれあいや様々な原体験を通して知恵や感性を育み、想像力をかきたてます。 | |
![]() |
![]() |
開いた学校 | |
日々いっしょにいるスタッフは、様々な学びのコーディネーター役であり、一方的に教え込むことはありません。遠足、キャンプ、社会見学に出かけるほか、様々な分野の達人やおもしろい大人から学ぶことも大事にしています。 | |
![]() |
![]() |
食における環境教育 | |
自由な学校の昼食は、農園で採れた新鮮な野菜を基本に地元の食材をふんだんに使用した田舎料理が基本となっています。家庭的な雰囲気の中、その子のペースでゆっくりと食べることができます。外出プランのときは、お弁当をつくったり、野外炊飯をしたりしています。また、こどもたちも少しですが、農作物の栽培を行い農業者の知恵や働く喜びをわかちあっています。 | |
![]() |
![]() |
おとなも遊学 | |
月に一度、夜に2時間ほど保護者たちの集まりを持っています。そこでは毎回変わるテーマに沿って各々の思いを語り、そして味わい育ちあう遊学空間が生まれています。またお父さん・お母さんたちの思いを綴った「おっきなおうち」という通信も発行されています。 おっきなおうち通信はこちら |
|
授業料、入学金につきましては電話でお問い合わせください。 トエック自由な学校 電話&FAX 0884−23−4807 〒774−0043 徳島県阿南市柳島町南高川原92 幼児対象フリースクールはこちら |
|
トップページへ(キャンプ・カウンセリング・指導者養成などの情報) | |