☆ 授 業 ノ ー ト ☆



2001(平13)年度 「現代社会」のシラバス


☆ 目標、内容、方法、評価

1 目標 (教育課程の移行期を踏まえ、新指導要領を先取りします)
(1)人権の尊重と科学的な探求を基礎とすること
(2)多面的・多角的さらに国際的視野で学ぶこと
(3)自ら考え、自らの在り方生き方につなぐこと

※ 授業は公開。地域と共に学ぶ総合学習を志向しています。
   地域と地球をつなぐ主体的学びの構築を模索 しています。
   基礎知識の重視と共に、参加型学習の形態を工夫します。

2 内容構成 (テーマ学習では必要に応じて再構成します)
  −−教科書:『新現代社会』(清水書院)
 第1編 現代社会における人間
 第2編 環境と人間の生活・文化
 第3編 現代社会の政治・経済と国民
 第4編 国際社会と人類の課題

3 授業方法
(1)講義
(2)視聴覚学習
(3)調べ学習
(4)アクティビティ

4 評価方法
(1)ペーパーテスト
(2)レポート、提出物(ポートフォリオ)
(3)その他

☆ 年間計画

5−1 現代社会の基礎知識
(1)国際化
(2)情報化社会
(3)大衆社会
(4)都市化
(5)核家族の時代
(6)高齢社会

5−2 地球社会の基礎知識
(1)世界のつながり
(2)資源・エネルギー、人口、食糧
(3)環境破壊
(4)国際平和
(5)南北問題

5−3 テーマ学習の課題 ([教] は教科書の該当分野)
 A 子どもと人権 :[教] 現代社会と青年、日本国憲法、民主社会の倫理
 B 生活と文化 :[教] 人間生活と文化の伝統
 C 生活と環境 :[教] 資源・エネルギーと人間の生活、日本の環境問題
 D 日本の諸問題 :[教] 民主政治、国民福祉と経済(日本経済の課題)
 E 相互依存と貿易 :[教] 国際経済の動向、国際政治の変化
 F 人類の課題 :[教] 地球社会に生きる私たちの課題
 G 国際協力 :[教] 国際社会と国際協力
 H まちづくり :[教] 民主政治(地方自治と住民の生活)


2001(平13)年度 「現代社会」の授業ノート(記録)


☆ テーマ学習でのレポート作成

5−3 論文作成の手引き

☆ テーマ学習でのアクティビティ集

5−3−A 子どもと人権

起) 基本的人権について (講義)
   −− a. 日本国憲法の人権規定
       b. 子どもの権利条約
承) グループ討議 (ブレイン・ストーミング)
   −−どのような人権問題があるだろうか?
転) 子どもの権利条約 (ランキング)
   −−私たちに関わりのある条文について考えよう
結) 法とルールについて (講義)
   −− a. 法の精神
       b. ホッブスとロック
       c. 法の支配
       d. 公共の福祉

5−3−B 生活と文化

5−3−C 生活と環境

5−3−D 日本の諸問題

5−3−E 相互依存と貿易

5−3−F 人類の課題

5−3−G 国際協力

5−3−H まちづくり


[ トップページへ ]