地 域 と 地 球 を つ な ぐ 学 び の 広 場
〜 テ ー マ 学 習 の ま と め 〜


レ ポ ー ト の 作 成



☆ レ ポ ー ト 作 成 マ ニ ュ ア ル

※ 自分の関心のあるテーマを決めて、
   以下の 「論文作成の手順」 を踏まえて レポートして下さい。

1 テーマの決め方

 (1) 選んで欲しいテーマの大枠は次の7つです。
   関連する写真をみて、どれに一番関心を持ちましたか?
   a. 地球環境・・・熱帯雨林、屋久杉、南極の氷山、路面電車
   b. 資源・エネルギー・・・地熱、原子力、アルミ缶、ごみ
   c. 科学技術の発達と生命・・・心臓移植、原爆死没者慰霊式
   d. 日常生活と宗教や芸術・・・クリスマス、合格祈願、「第九」コンサート
   e. 豊かな生活と福祉社会・・・ノンステップバス、保育園と老人ホーム
   f. 現代社会とお金・・・宝くじ、地上げ
   g. 異文化との交流・・・タージ=マハル廟、ウエストミンスター寺院 など

 (2) 新聞の切り抜きやインターネット検索などで判断材料を集めます

 (3) 決めた分野の書籍を読みながら、テーマについて理解し、
   ウェビングで調べるトピックや発展的な内容をイメージします。

2 論文作成の手順

 1) 参考文献を見つける (参考文献 「命」!)
   :「ジュニア新書」や「ブックレット」でよい。

 2) 論文構成を考える
   :構成例 第1章 序論  ・・テーマについて(起)
         第2章 本論T ・・現状と原因(承)
         第3章 本論U ・・視点を変えて(転)
          第4章 結論  ・・まとめと課題(結)

 3) 資料やデータを集める
   :新聞スクラップ、インターネット検索、訪問先のインタビューで。

 4) いきなり書き出さず、メモを書きためる。
   (ここでの努力が内容の濃さを決める)

 5) 清書し、表紙+裏表紙を付けて提出する。
   (原稿用紙縦長20×20字、ワープロ可)

3 評価の基準

 ○ 論旨の展開
   :必ず、論文構成ができていること。(構成例で、各々2枚ずつでも計8枚になる)

 ○ 分析のオリジナリティ
   :参考文献の丸写しは不可(著作権法「違反」!)
     書き写すときは、「  」の中に記述し、最終ページに脚注をつける。

 ○ 努力の様子
   :途中のプロセスもノートに綴じ込んでおくこと。(ノート検査あり)
    丁寧さや分量(上限30枚)も努力評価の対象となりうる。

4 評価の概要

 A (100点) 非常に優れている
 B ( 75点) 優れている
 C ( 50点) 努力した
 D ( 25点) 提出した
 E (  0点) 未提出

5 備 考 

 ● 締切日 ○月○日(○)

 ● 最終ページの脚注のあとに自己評価を書いて下さい。
   <自己評価>は次の2項目で・・・
    a. 内容の水準 (A/B/C/D/E)
    b.努力の程度 (A/B/C/D/E)

 ● 表紙→目次→本文→脚注+自己評価→裏表紙 の順に綴じて提出のこと。
    なお、本文の部分に必ずページをふること。

 ● 今回のレポートは、 「修了論文」 の基礎となる予定。

 ● 疑問が出たら、「見本」を参考のこと。

[ 戻 る ] [ トップページへ ]