当教室で着付けをさせていただいた方です。 (写真掲載の許可をいただいてます。) |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
2009.6 友人の結婚式にご出席です。 昨日は東京での結婚式に日帰りされたとか。2日続けてのお祝い事ですね。 まだ2回しか着ていない成人式に作ってもらった振袖を、ぜひ着たいとのことでご依頼いただきました。 幸い、気温は低めですがちょっと湿度が高い日です。 紫の刺繍色半衿が付いていたのですが、少しでも涼しく見せるためご相談の上、はずして白の半衿にさせていただきました。 御所車が艶やかな、着物ならではの色合いの振袖です。 |
|||||||||||||
2009.5 この方は当教室の生徒さんの妹さんです。 長岡まで新幹線で移動して、友人の結婚式にご出席です。 かわいい系はあまりお好きではないとお聞きしてましたので大人かわいい風で、背もたれが当たっても大丈夫なように帯結びをいたしました。 着物がお好きでお姉さんとお二人で、着物でのお出かけをされているとのことですので、歩き方などは慣れておられることでしょう。 おいしいものをたくさん食べられるといいですね。 |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
2009.5 夕方から長野で行われる友人の結婚式にご出席です。 着物が好きで、どうしても着たくて・・と出張着付けのご依頼をいただきました。 3時間あまり、4人で車に乗って行かれるとのことで、できるだけラクに着崩れしにくいようにお着せいたしました。 いかり肩を気にしておられましたが、出来上がった姿をご覧になって、「私のラインじゃない(^O^)!」と。 京袋帯で少し短めなのですが、ほっそりとされた方ですので充分変わり結びができました。 このあとで、美容室に行かれるそうです。 長い1日ですが、快適にお過ごしいただけるといいですね。 |
|||||||||||||
2009.5 友人の結婚式にご出席です。 お祖母様が着られた、紬の一つ紋色無地です。 優しくて深い色合いが良くお似合いです。 帯結びをご覧になって、「うゎー!キャンディみたい!!かわいい!!! 長襦袢からずうっと感動しっぱなしです!」と。 ご自分でも着られるようになりたいとのことで、補正などとても興味をお持ちです。 ご縁があって、きもの仲間になれたらいいですね。 |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
2009.5 大学の書道科が県民会館にて、展覧会をやっているそうです。 お母様が嫁入りの時に誂えてもらった、袖を通していない大島紬をお召しです。 赤い八掛と帯揚げが若さを引き立てます。 帯は変わり結びをさせていただきました。 織りの着物・染めの着物の違いをお着付けしながら、ミニ講義です。 出来上がった姿をご覧になって「みんな、びっくりするだろうな」と、わくわくしておられました。 トイレ時のことを質問されて、お教えさせていただきました。 |
|||||||||||||
2009.5 昔の教え子の結婚式にご出席です。 今回の着物はお知り合いから、「ぜひ着てください」と請われてお借りしたものということです。 100年くらい前のお着物ですって。 初めてお目にかかりました、お召しの訪問着です。 (袖の柄は見えません) ずっしりとして、とても気品を感じさせるお着物です。 帯も華やかでマッチしています。 できあがった姿をうっとりと、見つめておられました。 |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
2009.4 写真館ミラスタにて、入学式のお着付けです。 ご子息が私立中学へご入学とのことで、校風が合うといいのですが・・、とご心配されてました。 薄いピンク色の付け下げにお母様からいただいたという唐織の九寸名古屋帯です。 名古屋帯ではありますが、格調高いもので全体の雰囲気を引き締めています。 ご入学おめでとうございます。 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
2009.3 写真館ミラスタにて、前撮りの5日後に当館施設の式場で結婚式を挙げられました。 ![]() ![]() 先にお着せした花婿は、「いやぁ、泣いちゃいましたよ。身内がいるとだめですね。」カメラマンとしてお客様の気持ちが更にわかるようになります!って。 短時間での慌しいお支度ですが、花嫁が優しいお見掛けよりもしっかりされておられる様子がうかがえ、いいご夫婦になられるなと思えました。 今回は、おいしいものをたくさん食べていただけるようにお着付けしました。 結婚式当日のお着付けは、前撮りとは違った緊張感と華やぎを感じます。 おめでとうございます。 当教室の生徒さん達にスタッフとして手伝っていただけるのは、嬉しいしありがたいです。また、生徒さん達にとりましても、良い経験となるでしょう。 |
||||||||||||||
写真館ミラスタにて白無垢&紋服のお着付けです。 前撮りの花婿はミラスタの店長です。 いつもはカメラマンの店長ですが、きょうは照れながらモデルになってました。 美しく仕上がった花嫁にレンズを向けたり、花婿になったりとフル回転です。 この後に、ウェディングドレスと色ドレスをお召しになるとのことです。おめでとうございます。お幸せに。 |
||||||||||||||
このページのトップに戻る ![]() |
写 真 館