当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。
当教室で着付けをさせていただいた方です。
(写真掲載の許可をいただいてます。)


       2009.3
小学校の先生にお着付けしました。
卒業式に、悩んだ末着物にしました!と、おっしゃってました。
生徒さんは喜んでくれるんじゃないですか?とお聞きしましたら、女の子は喜ぶけれど男の子は「ふん!」て感じです、と。
きっと、テレがあるんですよということから、日本の男子、特に新潟の男性は褒めるのが下手ですよねぇ・・・と、話は広がりました。(笑)
男子も声には出さずとも、心の中では「素敵だなぁ」と思っていてくれると思いますよ。


2009.3新潟大学 謝恩会のお着付けです、
お二人とも県外の方たちです。
新しい環境でそれぞれの道を歩んで行かれるのですね。
頑張ってください!

短時間でのお着付けは、当教室の生徒さんに活躍していただきました。
              

2009.3新潟大学卒業式のお着付けです。
このまま新潟に残られる方や
実家のある故郷へ帰られる方がいらっしゃいます。
それぞれの人生の分岐点
友との別れも楽しんでください。
ご卒業おめでとうございます。

外部の方に委託して、ヘアメイクをさせていただきました。
着付けは当教室の生徒さんが助手として、活躍されました。
       「女性に限ります。」と、ホームページには謳っていたのですが、男性にもお着付けさせていただきました。
やっぱり、男性の紋服はりりしいです。
             
             
             


2009.3
友人の結婚式にご出席です。
以前、着付けてもらった友達の口コミですとおっしゃってました。
着物を着るのは子供の時以来ですと、お母様の着物をお召しです。着物を嫌いにならないようにお着付けさせていただきましたが、「友達がすっごくラクだと言ってましたので。」と、帯結びを楽しみにされていらっしゃいました。
髪に少し手を入れたら「別人です!」と、目を輝かせて素敵な笑顔をされました。
        


        2009.3
卒業式の袴お着付けです。
朝早くから、美容室に行かれてきれいにヘアセットとメイクをされて来られました。
前日にお母様といっしょに、着物を持ち込まれた時のカジュアルな雰囲気とは別人のように、華やかに咲きました!
これからの予定はまだ検討中とおっしゃってました。
いろいろな出会いがあって、どんな人生を創っていかれるか楽しみですね。
ご卒業おめでとうございます。


新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る


このページを閉じる


 き つ け   い ち ご い ち え
着付け一期一会

写 真 館

このページを閉じる