写 真 館
当教室で着付けをさせていただいた方です。 (写真掲載の許可をいただいてます。) |
|||||||
2009.2 この方は当教室の生徒さんで、きょうは留学生の修了式にご出席です。 お仕事が忙しくて、長い間お稽古ができなかったためお着付けさせていただきました。 無地の紬ですが、柔らかい色がお顔に映えます。 うっとりと鏡を見られて、「やっぱり自分で着られるように頑張ろう!」と、決意を新たにお稽古に励まれるとのことです。(笑) せっかくの機会ですから、変り結びにさせていただきました。 |
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
2009.2 お煎茶の舎中での新年会がホテルで行われるとのことで、振袖をお召しです。 伝統的な帯結びをご依頼で、ふくら雀をご希望されました。 叔母さんの振袖とのことですが、ピンクの総絞りに刺繍が華やかでかわいらしいです。 帯揚げに若草色をお選びして、春の雰囲気を演出です。 お稽古ではご自分で着物を着ておられるとのことです。若い方がきちんと着物を着られて、伝統の習い事をされてるって素敵なことですね。 |
||||||
2009.1 佐渡からご依頼の方です。りゅーとぴあでの謡初め大会に行かれるとのことで、前泊です。 若い時の着物はサイズが合わないとのことで、今回は妹さんからお借りになられたそうです。 深い色合いの汕頭刺繍の訪問着が、気品高いです。 なかなか楽しい方で、お着付けしている間も「やっぱりプロは違うわぁ〜」とか、「すっごい楽です。だから、皆さんよく食べているんですね。」と、掲示してあるイベントの写真を見ながら驚いておられました。(笑) |
![]() ![]() |
||||||
成人式は写真館ミラスタで、お着付けさせていただいてます。 当日は当教室の資格コースで修行中の生徒さん達が、スタッフとして活躍されてます。 |
|||||||
![]() ![]() |
2009.1 お母様が着られた振袖をお召しです。 (本人は地味だから嫌がっている)とお母様はおっしゃってましたが、「初めて羽織りました」と、お召しになられたお嬢様は大満足でした。 着物は見た印象と、着た印象は異なります。 古典柄の着物は、時代を感じさせないのが着物の魅力のひとつですね。 ご成人おめでとうございます。 |
||||||
2009.1 昨年に前撮りでお着付けさせていただいたお嬢さんです。 ホームページをご覧いただいて、「かわいく載せてもらって・・。」と喜んでいただけました。 2回目のせいか、さらにお着付けしやすく着物がなじむ感じがしました。 ご成人おめでとうございます。 |
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
2009.1 京都で誂えたとの振袖は、総絞りに染めの柄です。 着物が好きなお嬢さんは本を見て研究されたとのことで、名前はわからないけれど・・・と、「ふくら雀」の帯結びをご希望です。 古典柄の帯には、とても似合います。 成人式では珍しいので、かえって目立つのではないでしょうか。 ご成人おめでとうございます。 |
||||||
2009.1 叔母様が着られたという振袖をお召しです。 モダンな柄がかわいいお顔にお似合いです。 偶然にも、下の写真の方と同級生でした。 いっしょにカシャ! ご成人おめでとうございます。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() ![]() |
2009.1 昨年の成人式でお着付けさせていただいた方の妹さんです。 姉妹そろって、お母様の振袖をお召しになるなんて素敵なことです。 笑顔が愛らしいですね。 偶然にも、同級生の方と同じ時間でご予約でした。 記念にお2人でも撮らせていただきました。 ご成人おめでとうございます。 |
||||||
2009.1 写真館ミラスタにて、成人式前撮りのお着付けです。 長身のお嬢さんは、今もバレーボールをやっておられるとのことです。 同行されたお母様が「肩幅が広くて・・・」と心配されてましたが、いかり肩に見えないように補正をさせていただきました。 スラッとしたお姿がりりしいです。 ご成人おめでとうございます。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
2009.1 東京都立川にお住まいの方からのご依頼で、大阪にあるご実家から年末にお着物一式が届きました。 5月に新発田に嫁がれるそうで、婚約者宅での年始のご挨拶のことばを考えておられました。 お正月にふさわしい、華やかな訪問着と帯です。 彼には着物を着ることは、内緒です!とおっしゃられてましたが、新発田から迎えに来られた婚約者は、言葉も少なく見つめておられました。(笑) どうぞ、お幸せに。 |
||||||
このページのトップに戻る ![]() |