当教室でお着付けをさせていただいた方です。 (写真掲載の許可をいただいてます。) |
|||||||
2013.11 七五三のお母様へ出張お着付けさせていただきました。 (教室の生徒さんのお従姉妹さまです。) ご姉妹で一緒にお子さん達の七五三のお参りをされるので、ご両親は喜んでおられるとのことです。 以前に着物を着られた時は苦しい思い出しかなかったようですが、できるだけ苦しくないよう・着崩れないようお着付けさせていただきました。 せっかくの機会ですからと、変わり結びにさせていただきましたが、出来上がった姿を鏡でご覧になって喜んでいただけるのは嬉しいことです。 |
|
||||||
![]() ![]() |
2013.10 来年の成人式のためのお着付けをFM KENTさんから依頼されました。 今回は冊子ではなく、webで成人式のホームページのトップになります。 全身がオープンできるのは、2014年1月12日以降です。 お楽しみに。 (11月中にWebでオープンになりました。) |
||||||
2013.10 七五三のお母様に出張お着付けです。 心配なお天気もまもなく雨は止みそうです。 写真館で撮影されてから、神社にお参りされるとのことで、ご両家のお祖父さま・お祖母さまが遠くからおいでになり、ご一緒に節目の行事をされます。 お嬢様にもお着付けさせていただきましたが、お従姉さんの着物がジャストサイズでした。写真館では、ヘアセットをしてかんざしをつけてもらえるのが楽しみです。 お健やかなご成長をお祝い申し上げます。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
|
|||||||
|
2013.10 ホテルの一室で、ご親戚の結婚式に参列される方々にお着付けさせていただきました。 お祖母様は88歳で米寿のお祝いをしていただいたとのことですが、背筋もピンと伸びて若々しいお方です。 お母様は以前に着付けを習っていたという方で、着なれた雰囲気をお持ちです。 お嬢様は久しぶりの振袖とのことです。大人かわいく結んでみました。 離れて暮らす家族が、お祝い事で正装して集うのは喜ばしいことですね。 大切な節目の日に着物をお召しになることで、気持ちが改まります。 着物っていいな・・・と思える瞬間です。 生徒さんに助手としてお手伝いしていただきました。 |
||||||
|
|||||||
2013.9 JewelBLACKさんのスタジオで、結婚式の前撮りのため大振袖と羽織袴をお着付けさせていただきました。 色白の新婦に良くお似合いの大振袖は、「一目ぼれしました」と選ばれたそうです。 優しそうな新郎と、来月に挙式されます。 外で撮影されるとのことで、移動されるときの裾のあげ方を少し練習されました。 お式までお忙しいでしょうが、体調を崩されないように楽しくお過ごしいただけるとよろしいですね。 お幸せに。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
|
|||||||
|
2013.8 8月の第2金曜日は新潟祭りの大民謡流しです。 駅南の企業様では、男性5名・女性2名に浴衣のお着付けをさせていただきました。ご本人様たちはこのページに登場OKをいただいたのですが、企業様としてNGとのことでした。残念。 その後、新潟駅前のホテルの1室で官公庁関係の女性10名に浴衣をお着付けさせていただきました。 狭い部屋で時間に追われてのお着付けですので、お写真を撮らせていただけたのは講師がお着せさせていただいた方だけです。皆さん快くご承諾をいただけました。暑い夜の2時間の民謡流し、着崩れないよう・動きやすいようにお着付けさせていただきました。 ”女性は個人の浴衣で、帯結びもそれぞれの希望で”とのご依頼でしたが、作り帯をお持ちの方も数名いらっしゃいました。 (生徒さん2名が助手として活躍されました。) |
||||||
2013.8 長岡花火に行きます、と浴衣お着付けのご依頼です。 半幅帯と兵児帯をお結びしました。 「ネットからプリントしました」と、お持ちになられた帯結びのやり方を参考にさせていただきましたが、お車での移動でも崩れにくいようにしっかりとお結びしました。 「ゴージャスですね」と、にっこり。 思ったよりラクですとのことですので、いっぱい歩かれても大丈夫。 新婚間もないご主人との花火を楽しまれることでしょう。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
|
|||||||
|
2013.7 福島県からのご依頼です。 新潟市に住んでおられる弟さんのご結婚式に参列されるために、来られたご姉妹にお着付けです。 会場のピアザ ララ ルーチェさんでは、ご好意でお着付けのスペースを作って下さいましたので、出張でお着付けさせていただきました。 お電話でのご依頼時にご希望されましたように、お二人ともミセスの変わり結びをさせていただきました。 「デザートまでしっかり食べたいので・・・」とおっしゃられたお姉さまも、きっと完食できると思いますよ。 せっかく新潟に来たのだから、と明日はオープン初日の「マリンピア日本海」に行きますとおっしゃられてました。 3連休ですから、ご家族にとりましてはレジャーも兼ねておられるのですね。 ご帰宅まで快適にお過ごしいただけますように。 |
||||||
2013.5 五十嵐邸にて、出張お着付けです。 ヘアメイクはJewelBLACKさんで、洋装から和装へのお色直しをさせていただきました。 時間が押していたため、正味20分でドレスから振袖への花嫁と、タキシードから羽織袴への花婿をお着付けすることになりましたが、当教室の生徒さんがスタッフとして頑張ってくださいました。 お天気が良かったためお庭からの入場です。 普通の振袖を花嫁らしくお着付けさせていただきましたが、ドレスよりもラクだとおっしゃっていただけました。 末永くお幸せに。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() |
2013.5 前日に「急ですが・・」とご依頼されました。 新潟市に住んでおられる方で、地元の加茂市の成人式に羽織袴でご出席です。 徒歩圏内でしたので、出張お着付けをさせていただきました。 新潟県内では、いくつかの市がゴールデンウィークに成人式を行います。今年は少し肌寒い日ですが、雪の心配もない時期です。 ご成人おめでとうございます。 |
||||||
2013.4 5年前に浴衣をお着せした方です。 会社の同僚の結婚式にご出席のため、振袖をお召しです。 お母様が着られた振袖は成人式と今回で2回目とのこと。 もっと着たいのですが・・・とおっしゃってました。 披露宴に着物をお召しの方が多いと華やかになって、喜んでいただけることでしょう。 着物のサイズも何とか合いましたし、良くお似合いです。 オリジナルカクテルをいただくのが楽しみとおっしゃってました。お料理も完食できそうですね。 成人式もこちらでやってもらえば良かった。と、おっしゃっていただけたのは嬉しいことです。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() ![]() |
2013.4 リピーターさんです。 お煎茶の新潟支部が50周年とのことで、全国から来られる来賓の前でお手前をされますからいつも以上に緊張されておられました。 華やかな装いを推奨される社中ですのでご相談の上、帯結びは格調高い文庫です。 雪輪柄の帯で華やかさはより一層です。 最近、忙しくてあまり着物を着ていないんです。着ないと忘れますね。・・・とおっしゃってました。 着物がお好きでご自分で着られる方ですので、機会を作ってお召しになって欲しいですね。 |
||||||
2013.4 入園式のために、出張お着付けです。 3月末に県外から引っ越して来られたご家族で、ご長男が幼稚園に上がられます。 お母様が着られたお着物は、サイズもほぼぴったりです。 入園式で着物をお召しの方はとても少ないと思いますが、上品な雰囲気は周囲から浮くことはないでしょう。 新潟に住まわれて日が浅いですが、これからおいしいものをいっぱい召し上がって新潟を満喫していただきたいですね。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
このページのトップに戻る |
写 真 館
当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。